1. ホーム
  2. 理科教材
  3. 授業例
  4. ガラス細工
  5. U字管の作製

U字管の作製 -ガラス細工 7時限目-

  1. U字管をつくる
    1. ガラス管の一端を封じておく。
    2. 曲げたい部分を広く熱する。

      大きな炎で曲げたいところ付近を広く熱する。

      U字管図1
    3. ガラス管を曲げる。

      十分熱した後、炎から出して少し引っ張りながら力を徐々に加えると曲がっていく。

      • 曲げすぎると形が悪くなったり失敗する。柔らかくなっていないときや力を入れすぎるとガラスが割れる。
      • 曲げた後すぐ吹いて、平らになった部分を丸くする。いったん冷えて固まると、熱しなおしてもうまくいかない。 U字管図2
    4. 曲げる部分を少しづつ変えていく。

      熱する場所を少しづつ変えながら、少しづつ曲げていく。

      U字管図3
    5. ガラス管を曲げるとひずみが大きいので、焼きなましを十分にする。
    6. 管の両端を切る。

      キズを付けて両端を適当な長さに切る。

      U字管図4
    7. きれいに曲がらなかったとき
      • もし、しわがよったときは・・・

        しわがよった部分を熱して吹くと少しなおる。

        U字管図5
      • もし、平らになったときは・・・

        平らな部分を熱して吹くと少しなおる。

        U字管図6
      • 修正を何回もすると形がでこぼこになる。特に、U字管の内側の修正は難しい。
  2. 提出・・・U字管 U字管図7

    [評価のポイント]

    • 全体の形がゆがんでいないか。
    • 管の太さがとくに細くなったり太くなったりしていないか。
    • しわがよったりせず、管の厚さがとくに変わったところがないか。
    • Uの部分がでこぼこでないか。