膀胱痛の子宮内膜症、排尿痛の子宮内膜症、性交痛の子宮内膜症でお困りの方、コンドウ薬局にご相談下さい。

漢方薬は健康を維持するために、東洋医学の知恵が活かされています。経験豊富な中医師が漢方の知恵を生かして、あなたの「自然治癒力」を引き出すお手伝いをさせて頂きます。慢性病でお悩みの方、是非コンドウ薬局にご相談下さい。当店は体質に合った漢方薬をオーダーメイドで調合致します。
清水寺管長、松本大圓氏揮毫 薬食同源。健康の維持には食生活が大事と説いています。
当店の治療方針は、病気の原因、病位、症候、臓腑、気血、虚実、寒熱など体質に合わせて、治療法や処方を決めています。お悩みの病名、症状を漢方の相談フォームにご記入のうえご相談下さい。

 
子宮内膜の漢方的考え
 
 
子宮内膜症
 
【症状・説明】   

子宮の内側をおおう子宮内膜は、周期的に再生、増殖、分泌、月経の4つのサイクルを繰り返している。
しかし、これと同じ変化が内腔以外の場所に拡大し、増殖した場合は子宮内膜症という病気になる。その場所は子宮筋層内、卵巣、卵管、小腸、直腸、膀胱などさまざまである。

これらの場所にできた内膜症も周期的に変化し、血液はその周辺にたまっていく。それにより、様々な症状があらわれる。初期の段階ではそれほど症状がない。
しかし進行するとひどい月経痛があらわれ、痛みは下腹部から肛門まで起こるようになる。さらに症状がすすむと周囲の臓器に癒着することもあり、月経に関係なく痛みが激しくなり、不妊症の原因になったり、卵巣嚢腫になったりする。

他の症状としては膀胱痛、排尿痛、性交痛、体の冷え、下痢や便秘などがあげられる。子宮内膜症は、妊娠したことのない人や高齢初産の人に多く、20代後半から30代にかけてよくみられる。


【原因】

はっきりとした原因は明らかにされていない。しかし、月経時に剥離した子宮内膜組織は、普通は膣を通り外へ流れるが、その一部が卵管を逆流して腹腔内に着床し、増殖すると考えられている。

他にも、ストレスや食生活の欧米化、疲労、環境ホルモンなどによりホルモンのバランスが崩れ、卵巣機能の働きが悪くなるために起こるといわれている。また、近年アレルギーとの関連も指摘されている。


【対策】

子宮内膜症の原因が明らかにされていないため、決め手となる予防法はない。しかし、ストレスや食生活など、生活習慣とホルモンのバランスの関わりを指摘されているので、それらを予防・改善することが第一である。

強いストレスは避け、リラックスした生活をおくることを心がける。体の冷えに気をつける。適度な運動は血流を促進し、ストレスの発散にもなるので、進んで取り入れる。タバコはやめ、アルコールの多飲を控える。

食事の面では、不足しがちなビタミン、鉄分、ミネラル類を摂取するとともに、乳製品や緑黄色野菜、肉類、魚介類、大豆製品をバランスよく摂取すること。コレステロールの高い食品や、加工食品、添加物の多い食品を避け、塩分や水分も摂り過ぎないようにする。

子宮内膜症は、ひどい月経痛があるばかりでなく、不妊症の原因にもなるので、早期発見・早期治療が大切だ。そのためにも、年に一回は婦人科で検診を受けるようにしたい。


体質によって漢方薬は変わってきます。相談フォームにご記入の上ご相談下さい。
相談の方法
 メールのご相談は24時間承っています。
 問診標でご相談の場合は、メール相談より具体的になります。
 午前9時~午後18時まで。日曜、祭日は定休日です。
 電話:
06-6695-2069
 FAXでも、ご相談を承っています。Fax:06-6695-2069
 携帯でもご相談を承っています。
 携帯番号:090-9545-7082  
住所:大阪市住吉区山之内1丁目24番21号
 アクセス:南海高野線、我孫子前駅より徒歩3分 
 ご来店前にお電話下さい。