花粉症でお困りの方、体質改善の漢方薬あります。コンドウ薬局にご相談下さい。
漢方薬は健康を維持するために、東洋医学の知恵が活かされています。経験豊富な中医師が漢方の知恵を生かして、あなたの「自然治癒力」を引き出すお手伝いをさせて頂きます。慢性病でお悩みの方、是非コンドウ薬局にご相談下さい。当店は体質に合った漢方薬をオーダーメイドで調合致します。
コンドウ薬局別館 店舗紹介 当店の治療方針 ご相談の方法 宅配のご案内 個人情報保護 サイトマップ
  
コンドウ薬局の漢方相談フォームです。相談は無料ですが、データは正確にご記入下さい。体質に合った漢方薬を処方致します。
 
  
鼻炎対策  花粉症と漢方治療
季節性の花粉症と年中アレルギー性鼻炎の違い 身体の余った水が健康状態を妨害する
水毒をつくる原因となる臓に着目 花粉症のタイプ
ストレスで水毒が生じることもある 鼻炎対策の食事例
防衛力が弱いと花粉症になりやすい

 病気の原因には外からの入ってくる場合、身体の中から発生する場合があります。花粉症は、花粉が外から入って起きる症状ですが、中医学では、花粉症の主な原因は、身体の中にあると考えています。

 花粉はウイルスなどと違って、一般の人には無害なものです。その花粉に過敏に反応してしまうのは、身体を防衛する力が弱いからなのです。

 防衛する力は弱い人と強い人がいますが、防衛する力は食べ物や飲み物や労働など、その人の生活環境によっても変ってきます

 ある年から突然、花粉症になる人がありますが、それは、その人なりに保たれていた防衛する力が、何らかの理由で下がったためです。



トップへ
季節性の花粉症と、年中アレルギー性鼻炎の違い

 一般の人が感じないような花粉に反応して、起こる鼻のアレルギー症状を、総称して「アレルギー性鼻炎」といいます。このうち、スギやヒノキなどの花粉に反応するのが花粉症です。

 花粉症は季節性の病気で、花粉がなくなれば自然に症状は止まりますが、年中のアレルギー性鼻炎になると、ホコリやダニ、温度の変化、湿度の変化など、わずかな刺激にも敏感に反応するようになります。一年じゅうカゼをひいたような症状を繰り返しますが、カゼのように寒気や発熱はみられません。

 年中鼻炎症状がある人は、花粉のように、ある時期に発生するのではなく、空気の僅か変化にも反応することから、花粉症の人よりさらに防衛する力が弱いと考えられます。鼻炎になるしくみは、花粉症も年中性も同じです。状態は、花粉症のほうが激しく、年中性の春や秋には発作がひどくなるのが普通です。


トップへ
身体の余った水が健康状態を妨害する

 身体の弱い人が、すべてアレルギー症状を現すわけではありませんが、なぜ、花粉症や年中性のアレルギー性鼻炎を起こすほど防衛する力が落ちてしまうのでしょうか。

 冷たいものを摂りすぎたり、精神の不安定、過労などが続いて体調を崩すと、消化する力や吸収力がうまくいかなくなります。その結果、吸収されない飲食が液状のまま体内に残ることになります。

 この余った水分を水と呼んだり水毒と呼びます。水毒は身体の正常な働きを妨害し、防衛する力を低下させるもととなるのです。

 花粉症の三大症状であるくしゃみ・鼻みず・鼻づまりは、防衛する力の低下につけ込んで身体に侵入した花粉が、水毒と結びついて起こります。病気の原因は同じでも、人によって症状が違うのは、その人が持っている水毒の量と質、そして防衛する力に違いがあるからです。


トップへ
水毒をつくる原因となる臓に着目

 アレルギーの人の多くは、余った水が体内にたまってできる水毒をもっています。水毒を完全に取り除くことは困難ですが、水毒をコントロールして鼻炎を抑えることはできます。そこで、身体のどこに問題があって水毒が出来るのかを突き止めることが、治療の第一歩となります。

 水毒に関係する臓器は、呼吸器の肺、消化器の脾、生まれ持った機能を制御する腎です。アレルギー症状には、大なり小なり腎が関係していると考えもよいでしょう。
 食べ物を栄養分に変えるのが脾、熱で栄養分を変化させ細かくするのが腎、それを全身に送り出すのが肺と考えるのが漢方医学の生理です。

 この三つの内の何れかに問題があると、せっかく変化させた栄養分が液体に戻り、二次的に水毒に変ってしまいます。水っぽい鼻みずが出て寒がりな人、鼻みずが粘って目まで赤くなる人など。


トップへ
花粉症のタイプ

①冷え症状

くしゃみ・・・・・あり
鼻みず・・・・・・透明で水っぽい
鼻づまり・・・・・あまり強くない

②熱の症状
くしゃみ・・・・・あり
鼻みず・・・・・・白く粘っこい
鼻づまり・・・・・比較的強い

 これらはすべて肺の症状です。ただ、病気が長びき慢性化した場合には、本当の原因は別にあると考えます。

①の症状を示す人には、寒さや冷たいものを嫌う、手足が冷える、のどは渇かない、のどが渇いても温かいものを好みという特徴があります。このタイプは肺と腎た問題があります。

②は、身体にたまった水毒が体温で温められるため、もともと冷たい水飲が熱性の水毒に変わって起こる症状です。熱といっても、ウイルス性の流感などと違って、高い熱を出すようなことはなく、顔や目が赤くなる、目が痒くなる、喉が渇いて冷たいものを欲しがるといった、おだやかな熱の症状が特徴です。この場合は、肺と脾に問題があると考えられます。


トップへ
ストレスで水毒が生じることもある

 臓の肺・脾・腎の働きが落ちると水毒が発生します。中でも肝は、ストレスに敏感に反応し、ほかの臓の機能を活発にさせたり、低下させたりしています。ストレスで肝の働きが悪くなると、肺や脾にも影響して水毒ができやすくなります。この場合の多くは熱いタイプの症状が現れます。

 例外として水毒があるのに冷たいものを欲しがるという症状が、冷えタイプの人に見られることがあります。これは、腎が栄養水を完全に変化することが出来ないために、細胞内の水分が不足して起こる症状です。この場合、どちらかというと、飲みものより、氷のような冷たいものを口にしたがります。


トップへ
鼻炎対策の食事例
 鼻粘膜の保護と強化
緑黄野菜などからビタミンAやCを、レバーなどからビタミンDを積極的にとりましょう。
 免疫機能の正常化
酢のものや小魚、大豆製品
などでビタミンEやカルシウムを多くとり、免役機能を正常に保ちましょう。
 生理機能の正常化
ジュースや果物など水分を多く含んだものは控え、発汗作用のある香辛料を積極的にとりましょう。野菜は温野菜で。

 花粉症はアレルゲン(花粉など)に反応して起こる症状です。もともと免役機能や生理機能(水分代謝)が低下している状態にアレルゲンが侵入して起こる一種の過敏症で、原因となるアレルゲンを追い払うために、低下した身体を強化する事が根本治療です。

 大切なことは、水分代謝を促進する事です。その為に、余分な水分を摂取しないことが大切です。例えば、お茶やジュースなどを控えること、ビールや水割りなど水分を多く含んだものは絶対に控えましょう。



トップへ
漢方相談
花粉症も、クシャミ、鼻水、鼻づまりを治療する方法と、根本的にアレルギー体質をかえる補腎という方法があります。
問診カードにご記入の上送信下さい。体質にあった漢方薬をお知らせ致します。

漢方相談フォーム

トップへ
大阪市住吉区山之内1丁目24番21号
06-6695-2069

Copyrightc(c) Kanpou-kondho-Pharmacyコンドウ薬局