あいうえお短歌/武富純一
五十音を順番に使って短歌にしてみました。 あいうえお、かきくけこ・・・それぞれの行が持っている独自の語感や音韻を最大限に引き出せてひとつの世界が構築できればと思ったのですが、やってみるとなかなかに難しいです。 短歌的な完成度ではなく、どこまでも歌作の余技として楽しんでいます。サッカー選手の試合前のリフティング、漁師が漁の帰りに遊びで釣りをするようなものでしょうか。 <その1> ============================================ あ い してる 気持ちに う そはないけれど え がおでばかり いては お れない ============================================ か なしみの 続 き は明日も 聞 く け れど こ よいはこれで おやすみなさい ============================================ さ いわいを 探 し て す ごし 幾と せ を 振り向き思う そ れなりの幸 ============================================ た ち つ くし 黙っ て 見てたあの人が 我の と なりに いま座りおり ============================================ な に げなき 幾多の記憶 重なり ぬ ね がいは秘めて 我 の みぞ知る ============================================ は たらいた ひ び ふ りかえり へ いじつの 午後われ川辺で ほ っと息つく ============================================ ま いにちを み てきたはずが 見てなくて む す め は も うすぐ 十五になりぬ ============================================ かが や い て ゆ うひの え なじー いつまでも この よ がいつか 果てる時まで ============================================ み ら いよ り やって来 る のか たそが れ の ろ まんちっくな 蒼き光は ============================================ わ きたちし 鍋 を 見下ろし め ん 入れて 我が昼食は 三分の後 ============================================ <その2> ============================================ あ なたとの え い えんの う そ え がおして お くり出したる 玄関に傘 ============================================ か なしみは き えて 思い出 遠 く なり け さの会話に こ れからを継ぐ ============================================ さ もありぬ し あわせ す ぎて見えぬこと せ っかくの言 「あぁ、 そ う」で終え ============================================ た しかめる 気持 ち は つ ねに 抗(あらが)い て 聞きそびれたり あのこ と の先 ============================================ 唐突 な 雨 に ぬ れだす 色めが ね しずく の 先のたそがれ世界 ============================================ は てしない ひ びを ほ ふ くで前進す 明日 へ の希望 ほ きゅうする水 ============================================ ま ん中を み つめて おら む その人の め はいつまで も まばたきをせず ============================================ や さし い 目 ゆ え に皆から誤解さる 姿 よ き女(ひと) 長きまつげよ ============================================ ら いと消し 眠 り について 見 る 夢は れ んらくできぬ とこ ろ にいる夢 ============================================ わ かき日の 輝き を いま振り返り わずかに残る だんぺ ん のあり ============================================ |