健康維持や予防なら民間薬で十分です。副作用もなくお茶代わりに安心して服用できます。
民間薬で病気の予防をしましょう。健康維持にお役立て下さい。
back
漢方と民間薬百科:大塚敬節著書(主婦の友社)
代表的な民間薬

◆赤目柏
・アカメガシワの樹皮
・胃酸過多、胃潰瘍

◆アケビ(木通)
・腎炎・尿道炎・膀胱炎
・利尿
・果皮の油味噌いため
・胡麻あえ(つる若枝を熱湯であくをぬき、胡麻・醤油・みりん・蜂蜜)

◆アサガオ(牽牛子)
・利尿
・峻下

◆あららぎ
・イチイの葉及び枝
・糖尿病

◆アマチャ(ユキノシタ科)甘茶
・砂糖の代用

◆あまちゃずる
・アマチャズルの全草
・朝鮮人参成分を含有。健康茶

◆いかり草(淫羊蕾)
・イカリソウの茎葉
・強精、強壮、陰萎、健忘症

◆いなご
・イナゴの全体
・気管支炎、喘息、百日咳

◆ウワウルシ
・クマコケモモの葉
・腎盂炎、尿道炎、膀胱炎等尿路防腐

◆ウラジロ
・ウラジロガシの葉枝
・泌尿器結石(尿酸性)、胆石

◆延胡索
・エンゴサクの根茎
・鎮痛通経剤で頭痛腹痛月経痛

◆延命草
・ヒキオコシの茎葉
・苦味健胃薬で胃腸炎に用いる

◆黄精(オウセイ)
・ナルコユリの根茎
・強壮、陰萎、糖尿病薬酒にする

◆黄柏(オウバク)
・キハダの樹皮
・苦味健胃下痢食欲減退打ち身

◆黄連
・オウレンの根茎
・充血精神不安整腸苦味健胃

◆甘草
・カンゾウの根
・鎮痛、去痰、、緩和、下痢

◆葛根(カッコン)
・クズの根
・感冒、熱性病、項背のこわばり

◆夏枯草(カゴソウ)
・ウツボグサの花穂
・利尿薬、腫れ物、ルイレキ、眼病

◆艾葉(ガイヨウ)
・ヨモギの葉
・止血、腹痛、吐瀉浴場料として皮膚病に用いる

◆何首烏(カシュウ)
・ツルドクダミの塊根
・補精滋養強壮緩下整腸薬酒

◆柿の葉
・カキの葉
・高血圧、ビタミンCお茶

◆柿渋(カキシブ)
・渋柿の未成熟果実の渋
・高血圧予防、血圧降下

◆桔梗(キキョウ)
・キキョウの根
・去痰、咽喉痛排膿

◆キササゲ
・キササゲの果実
・腎炎、ネフローゼ、浮腫の利尿薬

◆菊花(キッカ)
・キクの花
・頭痛、めまい、眼病

◆キラン草
・キランソウの全草
・切傷、腫れ物、高血圧

◆金銀花(キンギンカ)
・スイカズラの花の蕾
・浄血利尿鎮痛化膿性疾患腸炎,関節炎

◆金銭草(キンセンソウ)
・ミズヒキの全草
・胆嚢結石、黄疸性肝炎、尿道結石

◆苦参(クジン)
・クララの根
・苦味健胃、かゆみ、水虫(外用)

◆枸杞子(クコシ)
・クコの実
・強壮強精糖尿病腎臓疾患枸杞酒にする

◆枸杞葉(クコヨウ)
・クコの葉
・健胃、強壮お茶にして飲む

◆熊笹(クマザサ)
・クマザサの葉
・解熱、止渇、利尿、清涼

◆桑の葉
・クワの葉
・駆風、整腸、補血強壮

◆決明子(ケツメイシ)
・エビスグサの種子
・緩下、強壮、健胃、高血圧茶剤

◆ゲンノショウコ
・ゲンノショウコの地上部
・止瀉、整腸、皮膚病(外用)健康茶

◆紅花(コウカ)
・ベニバナの花
・通経月経痛婦人病冷え性更年期障害

◆五味子
・チョウセンゴミシの実
・滋養咳止め気管支炎喘息頭痛酒食用

◆牛旁子(ゴボウシ)
・ゴボウの種子
・利尿、浮腫、化膿症、解毒、咽喉痛、催乳

◆五加皮(ゴカヒ)
・ウコギの根皮
・痛み止め、健胃、強壮五加皮酒

◆胡椒
・コショウの未成熟果実
・発汗、駆風、健胃

◆虎杖根(コジョウコン)
・イタドリの根
・便秘、通経、利尿、鎮咳

◆サフラン
・サフランの花の柱頭
・鎮静、通経、鎮痛、芳香料、着色料

◆山帰来(サンキライ)
・サルトリイバラの塊茎
・慢性皮膚疾患、消炎利尿

◆山梔子(サンシシ)
・クチナシの果実
・黄疸、諸出血、打撲、打ち身(外用)

◆地黄(ジオウ)
・アカヤジオウの根
・貧血、腎機能を高める地黄酒

◆紫根(シコン)
・むらさきの根
・悪性腫瘍、潰瘍、軟膏に

◆車前草(シャゼンソウ)
・オウバコの地上部
・せき止め、利尿、胃腸病

◆十薬(ジュウヤク)
・ドクダミの地上部
・緩下、解毒、肌の荒れ、利尿

◆柿蒂(シテイ)
・カキのへた
・しゃっくり止め夜尿症

◆地骨皮(ジコッピ)
・クコの根皮
・清涼、解熱、強壮、鎮咳

◆常山(ジョウザン)
・ジョウザンアジサイの根
・抗マラリア、解熱、吐痰

◆女貞子(ジョテイシ)
・トウネズミモチの果実
・解熱、強壮、強精、健胃整腸、肺結核

◆地竜(ジリュウ)
・ミミズ
・解熱風邪薬と併用する

◆沈香(ジンコウ)
・ジンチョウゲの樹脂
・健胃、鎮痛、鎮静嘔吐、腹痛

◆水蛭(スイシツ)
・ヒル
・駆お血、通経

◆スギナ(問荊茶)
・スギナの茎葉
・利尿、糖尿病

◆石斛(セッコク)
・セッコクランの茎
・神経強化、健胃、消炎、強壮薬酒にする

◆センナ(番瀉葉)
・センナの葉
・瀉下剤

◆センブリ(當薬)
・センブリの全草
・苦味健胃、二日酔い、養毛剤

◆石榴果皮(セキリュウ)
・ザクロの成熟果実の果皮
・収れん、止瀉

◆仙鶴草(センカクソウ)
・キンミズヒキの全草
・止血、止瀉、消炎、強壮

◆蝉退(センタイ)
・クマゼミ,アブラゼミのぬけがら
・解熱薬、皮膚病

◆桑白皮(ソウハクヒ)
・クワの根皮
・消炎性利尿、緩下、気管支炎、咳

◆大黄(将軍)
・ダイオウの根茎
・瀉下、健胃薬、消炎、駆お血、胸腹膨満

◆大茴香(ダイウイキョウ)
・八角茴香
・食欲増進、健胃、興奮薬スターアニス酒

◆代赭石(タイシャセキ)
・天然の赤鉄鉱
・止血、補血薬

◆タラ根皮
・タラの木の根皮
・糖尿病、腎臓病、胃腸病

◆丁字(丁香)
・チョウジの蕾
・芳香性健胃消化促進血の道症丁字酒

◆竹葉
・ササクサの葉
・解熱、止渇、清涼、利尿

◆露草
・ツユクサの全草
・利尿、咽喉痛、湿疹、かぶれ(浴場料)

◆天南星(テンナンショウ)
・マムシグサの塊根
・たん切り、吸い出し(粉末)、小児痙攣

◆天麻(テンマ)
・オニノヤガラの根茎
・頭痛、めまい、強壮、小児ひきつけ

◆灯心草(トウシンソウ)
・イグサ
・腎炎、夜泣き、浮腫

◆冬葵子(トウキシ)
・イチビの種子
・利尿、緩下、母乳不足

◆唐胡麻ヒマシ
・トウゴマの種子
・瀉下薬利尿、すりおろし彼岸花足の裏に張る

◆党参(トウジン)
・ヒカゲノツルニンジンの根
・疲労回復、健胃整腸、咳止め

◆土瓜実(ドカジツ)
・カラスウリの実
・凍傷,ひび,あかぎれ

◆土骨皮(ドコッピ)
・クヌギの樹皮
・水痢,腫物

◆杜仲(トチュウ)
・トチュウの樹皮
・強壮、血圧降下、鎮痛、鎮静神経痛

◆南天
・ナンテンの果実
・咳どめ、解熱、眼病

◆南蛮毛(ナンバンモウ)
・トウモロコシの果毛
・腎臓病腎炎、ネフローゼ利尿剤

◆人参
・オタネニンジンの根
・虚弱体質消化不良下痢疲労回復人参酒

◆忍冬(ニンドウ)
・スイカズラの茎葉
・消炎利尿毒消し関節炎梅毒

◆乳香(ニュウコウ)
・樹液ゴム樹脂
・腫痛、腹痛、通経剤、薫香料

◆ニワトコ(接骨木)
・ニワトコの枝
・捻挫、打ち身、湿疹(浴場料)

◆敗醤根(ハイショウコン)
・オミナエシの根
・消炎、排膿、利尿、駆お血剤

◆ハコベ
・ハコベの地上部
・歯槽膿漏、浄血、催乳、利尿

◆はとむぎ(ヨクイニン)
・ハトムギの果実(外皮をのぞいたものがヨクイニン)
・いぼ、さめはだ、排膿、鎮痛

◆はぶ草
・ハブソウの全草
・明目、利尿、強壮、緩下

◆はぶ茶(決明子)
・炮じたエビスグサの種子
・お茶にして飲む

◆浜千舎(ハマジシャ)
・ツルナの地上部
・胃炎、胃潰瘍、胃癌、食用

◆蕃果(バンカ)
・バンジロウの果実
・糖尿病

◆菱の実
・ヒシの実
・滋養強壮、消化促進、食用

◆枇杷葉(ビワヨウ)
・ビワの葉
・浴場料、健胃、和胃止嘔、痢止め、化痰止咳、暑気当たり

◆彼岸花根
・ヒガンバナの根茎
・利尿(外用)ひざの水とり唐胡麻と一緒に足の裏に張る

◆一ツ葉
・ヒトツバの葉
・利尿、淋病

◆百部根
・ビャクブの根
・殺虫剤毛じらみ蚊に外用気管支カタル

◆藤瘤(フジコブ)
・フジの木の虫瘤
・子宮癌、胃癌

◆虻虫(ボウチュウ)
・ウシアブ
・駆瘀血、通経薬

◆蒲公英根(ホコウエイコン)
・タンポポの根
・乳汁分泌促進、苦味健胃、コーヒー代用肝臓病

◆マクリ(海人草)
・マクリの全草
・回虫駆除

◆木瓜(モッカ)
・ボケ・ボケの実
・疲労回復、脚気、リウマチ薬酒にする咳止め

◆マタタビ
・木天蓼の虫こぶ
・冷え性、神経痛、リウマチ薬酒、浴場料

◆木賊(モクゾク)
・トクサの地上部
・痔の出血、下痢、利尿、淋病

◆桃の葉
・モモの葉
・湿疹、あせも、かぶれ浴場料にする

◆ユズリ葉
・ユズリハの葉
・寄生性皮膚病の洗浄剤(外用)

◆ヨモギ(艾葉ガイヨウ)
・ヨモギの葉
・止血、腹痛、吐瀉浴場料として皮膚病に用いる

◆蘭草(ランソウ)
・フジバカマの全草
・黄疸、糖尿病、解熱、通経、浴場料、利尿

◆竜眼肉
・リュウガンの果肉
・滋養強壮、神経衰弱、不眠症

◆連銭草(レンセンソウ)
・カキドオシの全草
・小児の疳虫、咳、解熱

◆蓮肉(レンニク)
・ハスの種子
・強壮、強精剤、陰萎、胃腸炎、婦人病

◆露蜂房(ロホウボウ)
・スズメバチの巣
・小児ひきつけ、乳汁不足、消炎作用
トップへ
大阪市住吉区山之内丁目番号コンドウ薬局06-6695-2069
コンドウ薬局の案内ご相談の方法サイトマップ