泥水の浄化実験 生徒向けの説明

−1時限目−


next2時限目にすすむ
  1. デカンテーション

  2. 砂によるろ過
    砂によるろ過
    図1


  3. ろ紙によるろ過1)
    1. 図2のようにろ紙を折り、ロートにはめる。ロートとろ紙がうまく密着するようにろ紙の折り方を加減する。
      ろ紙の折り方
      図2
    2. 水道水でろ紙をしめらせ、ろ紙が重なっているところはよく押しつけて、ロートとろ紙を密着させる。
      • 密着させるときにろ紙を破かないようにする。
      • ろ紙とロートの間に空気が入ると、ろ過が遅くなる。
      • ろ紙の上端がロートの上端より上に出ないようにする。
    3. ロート台にろ紙をはめたロートを置き、その下にきれいなビーカーを置く。このときロートの先をビーカーの器壁につける。
      • ロートの足の向きに注意せよ。そうしないとろ過が遅くなる。

      ロートの足の向き
      図3
    4. 砂でろ過されて出てきた液をろ紙の中に入れる。
      • 液はろ紙の上端まで入れてはならない。液の量は上端から約 5 mm 下までにとめ、ろ過が進むにつれて液を追加していく。
      • このときも液をしばらく放置して、上澄み液をろ紙の中に入れるようにする。
      • これで浮遊物質は取り除かれるが、色が少し残っている。
    5. ろ過前と透明度を比べてみよう。


  4. 活性炭による吸着
    1. ろ紙でろ過した後のろ液の中に活性炭を薬さじの小さじ 1 杯程度(すでに薬包紙で包んである)入れ、よくかきまぜる。
    2. 活性炭をろ過して取り除く。ロートなどはよく洗ってから使うこと。
    3. ろ液をもう一度もとのろ紙上(活性炭がろ紙の上にあるはず)に注いで、ろ過を繰り返す。ろ紙の上に残っている活性炭によって、ろ過の間に水がさらに浄化される。
      • これでろ紙を通るような小さい粒子でも、活性炭に吸着されるものは取り除かれる。
    4. 吸着前と色を比べてみよう。


  5. 水の提出



参考文献

1.化学同人編集部編,「続・実験を安全に行うために」,化学同人,pp.39-40 (1980).



戻る