説明:
規則配列の四角形要素の平面等高線(補間付き)グラフを描く。
特徴:補間されるため、なめらかな等高線の表示が可能。さらに、等高線の色や太さは区別できるように個別に指定可能。
制限:等高線間の塗潰表示はできない。
内部原理:部品数式で関数contour()を使って等高線分を求め、形状「2点スプライン線」の数値線部品要素で等高線を描く。
XYZの数値は、引数9「X方向節点数」を横列数として縦のY正方向に並ぶ(X列1,X列2,X列3....)ような順に用意し、三つの組番号を引数4〜6に設定する。
●規則配列の四角形要素のXYZの数値の排列方法:
「節点X座標組番」 「節点Y座標組番」 「節点Z高さ組番」
   x1       y1       z11
   x2       y1       z21
   x3       y1       z31
  ...     ...     ...
   x1       y2       z12
   x2       y2       z22
   x3       y2       z32
  ...     ...     ...
   x1       y3       z13
   x2       y3       z23
   x3       y3       z33
  ...     ...     ...
(但し、x1 Y方向の列数は、次の式で自動計算されます。
  Y方向列数=節点総数(組の数値個数)÷「X方向節点数」
引数7〜8「数値比率」の設定で実際の表示大きさを調節する。
引数10「等高値組」は、複数の等高線を描く場合の各等高線の等高値が入力されている数値組の番号を設定する。等高値数値組を使わない場合、0を設定して下さい。 引数10「等高値組」で0を設定された場合、引数11「等高値(上項0時)」で与えられた等高値の等高線が表示されます。この場合は、1本の等高線しか描けない。 太さを0か24の値に設定すれば、等高線は表示されない。
引数15「補間方式」は等高線の補間方式を選ぶ。それぞれ、値0でBスプライン補間法、値1で補間無し、値2でスプライン法、値3でBezier法となる。 太さと色は、同一または等高線個別に指定可能。引数12〜13の「+番-組」の意味は次の通りである。
 正の値:線太さや色の番号
 負の値:絶対値を組番号とする数値組で各等高線の線太さや色の番号を表す

部品パラメッタ:

No引数見出し値範囲
1 座標系番号1〜9999
2 基点座標X0
3 基点座標Y0
4 節点X座標組番>=1
5 節点Y座標組番>=1
6 節点Z高さ組番>=1
7 X数値比率>=0
8 Y数値比率>=0
9 X方向節点数>0
10 等高値組:0=組無>0
11 等高値(上項0時)>0
12 等高線太さ:+番-組-
13 等高線色:+番-組-
14 等高線スタイル1-17
15 補間方式0-3
return