数値・図形プロセッサ活図」Ver8

数値関数




目次

  Home





活図」Ver8 数値関数一覧

機能
分類
  関  数 ( 計563個 )
詳細
1)三角関数
(14個)
sin(d): 正弦(ラジアン)を返す詳細
sind(d): 正弦(°)を返す詳細
cos(d): 余弦(ラジアン)を返す詳細
cosd(d): 余弦(°)を返す詳細
tan(d): 正接(ラジアン)を返す詳細
tand(d): 正接(°)を返す詳細
asin(d): 逆正弦(ラジアン)を返す詳細
asind(d): 逆正弦(°)を返す詳細
acos(d): 逆余弦(ラジアン)を返す詳細
acosd(d): 逆余弦(°)を返す詳細
atan(d): 逆正接(ラジアン,-π/2〜π/2)を返す詳細
atand(d): 逆正接(-90°〜90°)を返す詳細
atan2(y,x): y/x の逆正接(ラジアン,-π〜π)を返す詳細
atan2d(y,x): y/x の逆正接(-180°〜180°)を返す詳細
2)平方根・指数・対数関数
(5個)
sqrt(d): 平方根を返す詳細
exp(d): 自然指数を返す詳細
pow(x,y): x の y 乗を返す詳細
ln(d): 自然対数を返す (d > 0)詳細
log(d): 常用対数を返す(d > 0)詳細
3)双曲線
(6個)
sinh(d): 双曲線正弦を返す詳細
cosh(d): 双曲線余弦を返す詳細
tanh(d): 双曲線正接を返す詳細
asinh(d): 逆双曲線正弦を返す詳細
acosh(d): 逆双曲線余弦を返す,(d ≧ 1.0)詳細
atanh(d): 逆双曲線正接を返す(-1 < d < 1)詳細
4)他の数学常用関数
(28個)
abs(d): 絶対値を返す詳細
int(d): 四捨五入後の整数値を返す詳細
fix(d): 整数部を返す(小数部は切り捨て)詳細
ceil(d): d より小さくない最小整数値を返す詳細
floor(d): d より大きくない最大整数値を返す詳細
sign(d): 符号関数(1:d>0, 0:d=0, -1:d<0)詳細
sign1(d): 符号関数(1:d≧0, -1:d<0)詳細
sign2(d): 符号関数(1:d>0, -1:d≦0)詳細
hypot(x,y): xとy を直角辺とする直角三角形の斜辺長を返す詳細
degtorad(d): 角度変換値(°→ ラジアン)を返す詳細
radtodeg(d): 角度変換値(ラジアン → °)を返す詳細
euclid(n1,n2): 正整数n1とn2の最大公約数を返す詳細
euclid1(n1,n2): 正整数n1とn2の最小公倍数を返す詳細
euclid_n(n1,n2,..): N個正整数n1,n2,..の最大公約数を返す詳細
euclid1_n(n1,n2,..): N個正整数n1,n2,..の最小公倍数を返す詳細
factoring(n,[o]): 正整数nの素因数分解詳細
prime(n,N,[o]): 正整数nより大きいN個連続素数を求む詳細
combin(n,k): n個の要素からk個を選ぶ組合せの数を返す詳細
days(year,month,day): 元日からの通算日を返す詳細
weekday(year,month,day): 曜日を返す詳細
weeks(year,month,day): 元日からの通算週を返す詳細
delta(d): δ関数値を返す(1:d=0,0:d!=0)詳細
round(d,n): 小数点後の指定桁nまでの四捨五入丸め結果を返す詳細
round1(d,n): n桁まで有効桁数の四捨五入丸め詳細
bit_and(n1,n2): 両32ビット整数のビットAND演算の結果(正整数)を返す詳細
bit_or(n1,n2): 両32ビット整数のビットOR演算の結果(正整数)を返す詳細
bit_xor(n1,n2): 両32ビット整数のビットXOR演算の結果(正整数)を返す詳細
bit_not(n): 32ビット整数nのビット反転演算の結果(正整数)を返す詳細
5)乱数関数
(11個)
rand(): 正整数 1〜32767 間の一様乱数を返す詳細
rand1(): 0.0〜1.0 間の一様乱数を返す詳細
rand_init(n): 乱数系列の初期化(n:乱数の種)詳細
rand_normal(): 標準正規乱数を返す詳細
rand_exp(): 指数乱数を返す詳細
rand_triang(): 三角乱数を返す詳細
rand_cauchy(): コーシー乱数を返す詳細
rand_logic(): ロジスッテク乱数を返す詳細
rand_geo(p): 幾何乱数(正整数値)を返す(0<p<1)詳細
rand_poisson(λ): ポアソン乱数(正整数値)を返す詳細
rand_weibull(α): ワイブル乱数を返す詳細
6)特殊関数
(25個)
sf_bessel1(n,x): n次の第1種ベッセル関数値を返す (|n|<30000, |x|<30000)詳細
sf_bessel1a(n,x): n次の第1種変形ベッセル関数値を返す (n≧0)詳細
sf_bessel2(n,x): n次の第2種ベッセル関数値を返す (|n|<30000, |x|<30000)詳細
sf_bessel2a(n,x): n次の第2種変形ベッセル関数値を返す (n≧0, x>0)詳細
sf_gamma(x): ガンマ関数値を返す (0<x≦170)詳細
sf_gamma1(x,v): 不完全ガンマ関数値を返す (0<x≦170, v≧0)詳細
sf_gamma_ln(x): 対数ガンマ関数値を返す (0<x≦170)詳細
sf_gamma_cpx(Re,Im,[r],k): 複素数(Re+iIm)ガンマ関数値([r][k]+i[r][k+1])を求む詳細
sf_beta(a,b): ベータ関数値を返す (a>0, b>0)詳細
sf_beta1(a,b,x): 不完全ベータ関数値を返す (a>0, b>0, 0≦x≦1)詳細
sf_error(x): 誤差関数値を返す詳細
sf_error1(x): 補誤差関数値を返す詳細
sf_poly_leg(x,n,[r]): n次までのルジャンドル多項式の係数[r]を求む詳細
sf_poly_lag(x,n,[r]): n次までのラゲール多項式の係数[r]を求む詳細
sf_poly_her(x,n,[r]): n次までのエルミート多項式の係数[r]を求む詳細
sf_poly_tch(x,n,[r]): n次までのチェビシェフ多項式の係数[r]を求む詳細
sf_exp_intg(x): 指数積分関数値を返す (x>0)詳細
sf_sin_intg(x): 正弦積分関数値を返す詳細
sf_cos_intg(x): 余弦積分関数値を返す (x>0)詳細
sf_fre_sin(x): フレネル正弦積分関数値を返す詳細
sf_fre_cos(x): フレネル余弦積分関数値を返す詳細
sf_ellips1(x): 第1種完全楕円積分関数値を返す (0≦x≦1)詳細
sf_ellips2(x): 第2種完全楕円積分関数値を返す (0≦x≦1)詳細
sf_normal(x): 確率変数xの標準正規分布値を返す (-∞<x<∞)詳細
sf_normal_inv(d): 確率百分率d(0%〜100%)に対応した標準正規分布の確率変数値を返す詳細
7)複素数演算
(17個)
cpx_add(Re1,Im1,Re2,Im2,[r],k): 両複素数の加算値([r][k]+i[r][k+1])を求む詳細
cpx_sub(Re1,Im1,Re2,Im2,[r],k): 両複素数の減算値([r][k]+i[r][k+1])を求む詳細
cpx_mul(Re1,Im1,Re2,Im2,[r],k): 両複素数の乗算値([r][k]+i[r][k+1])を求む詳細
cpx_div(Re1,Im1,Re2,Im2,[r],k): 両複素数の除算値([r][k]+i[r][k+1])を求む詳細
cpx_pow(Re,Im,d,[r],k): 複素数(Re+iIm)の d ベキ乗値([r][k]+i[r][k+1])を求む詳細
cpx_exp(Re,Im,[r],k): 複素数(Re+iIm)の指数値([r][k]+i[r][k+1])を求む詳細
cpx_root(Re,Im,n,m,[r],k): 複素数(Re+iIm)のn乗根中のm番目の根([r][k]+i[r][k+1])を求む(m=1,2..n)詳細
cpx_abs(Re,Im): 複素数(Re+iIm)の絶対値を返す詳細
cpx_arg(Re,Im): 複素数(Re+iIm)の偏角値(-π〜π)を返す詳細
cpx_inv(Re,Im,[r],k): 複素数の逆数([r][k]+i[r][k+1])を求む詳細
cpx_ln(Re,Im,[r],k): 複素数(Re+iIm)の自然対数値([r][k]+i[r][k+1])を求む詳細
cpx_sin(Re,Im,[r],k): 複素数(Re+iIm)の正弦値([r][k]+i[r][k+1])を求む詳細
cpx_cos(Re,Im,[r],k): 複素数(Re+iIm)の余弦値([r][k]+i[r][k+1])を求む詳細
cpx_tan(Re,Im,[r],k): 複素数(Re+iIm)の正接値([r][k]+i[r][k+1])を求む詳細
cpx_sinh(Re,Im,[r],k): 複素数(Re+iIm)の双曲線正弦値([r][k]+i[r][k+1])を求む詳細
cpx_cosh(Re,Im,[r],k): 複素数(Re+iIm)の双曲線余弦値([r][k]+i[r][k+1])を求む詳細
cpx_tanh(Re,Im,[r],k): 複素数(Re+iIm)の双曲線正接値([r][k]+i[r][k+1])を求む詳細
8)多項式演算
(15個)
poly_add([a],[b],[r]): 両多項式の加算 [r]=[a]+[b]詳細
poly_sub([a],[b],[r]): 両多項式の減算 [r]=[a]-[b]詳細
poly_mul([a],[b],[r]): 両多項式の乗算 [r]=[a]*[b]詳細
poly_div([a],[b],[r1],[r2]): 両多項式の除算 [r1]*[b]+[r2]=[a]詳細
poly_pow([a],n,[r]): 多項式のベキ乗を求む [r]=[a]^n詳細
poly_trans([a],[r]): 多項式[a]の転置詳細
poly_subst([a],[b],[r]): 多項式[a]に多項式[b]の代入結果を求む詳細
poly_dif([a],[r]): 多項式[a]の微分演算詳細
poly_intg([a],[r]): 多項式[a]の積分演算詳細
poly_val([a],d): 多項式[a]への実数dの代入値を返す詳細
poly_valc([a],Re,Im,[r],k): 多項式[a]へ複素数(Re+iIm)の代入値([r][k]+i[r][k+1])を求む詳細
poly_valc_abs([a],Re,Im): 多項式[a]へ複素数(Re+iIm)代入の絶対値を返す詳細
poly_valc_arg([a],Re,Im): 多項式[a]へ複素数代入の偏角値(-π〜π)を返す詳細
polycpx_trans([a],[r]): 複素数型多項式[a]の転置([a],[r]:連続2セルのペアで複素数を表す)詳細
polycpx_valc([a],Re,Im,[r],k): 複素数型多項式[a]の複素数の代入値([a],[r]:連続2セルのペアで複素数を表す)詳細
9)分数多項式演算
(10個)
frac_add([f1],[g1],[f2],[g2],[of],[og]): 両分数多項式の加算 [of]/[og]=([f1]/[g1])+([f2]/[g2])詳細
frac_sub([f1],[g1],[f2],[g2],[of],[og]): 両分数多項式の減算 [of]/[og]=([f1]/[g1])-([f2]/[g2])詳細
frac_mul([f1],[g1],[f2],[g2],[of],[og]): 両分数多項式の乗算 [of]/[og]=([f1]/[g1])*([f2]/[g2])詳細
frac_div([f1],[g1],[f2],[g2],[of],[og]): 両分数多項式の除算 [of]/[og]=([f1]/[g1])÷([f2]/[g2])詳細
frac_isubst([f],[g],[of_re],[of_im],[og]): 分数多項式([f]/[g])への純虚数ixの代入分解詳細
frac_feedbk([f1],[g1],[f2],[g2],[of],[og]): 分数多項式型伝達関数のフィードバック演算詳細
frac_val([f],[g],d): 分数多項式([f]/[g])への実数代入の値を返す詳細
frac_valc([f],[g],Re,Im,[r],k): 分数多項式([f]/[g])への複素数(Re+iIm)代入の値([r][k]+i[r][k+1])を求む詳細
frac_valc_abs([f],[g],Re,Im): 分数多項式([f]/[g])への複素数(Re+iIm)代入の絶対値を返す詳細
frac_valc_arg([f],[g],Re,Im): 分数多項式([f]/[g])への複素数(Re+iIm)代入の偏角値(-π〜π)を返す詳細
10)関数値の計算
(13個)
val_fx(F(x),[ox],[oy],x始,x終,x増): 関数y=F(x)の関数値を求む詳細
val_xyt(X(t),Y(t),[ox],[oy],t始,t終,t増): 2次元媒介関数x=X(t),y=Y(t)の関数値を求む詳細
val_xyzt(X(t),Y(t),Z(t),[ox],[oy],[oz],t始,t終,t増): 3次元媒介関数値x=X(t),y=Y(t),z=Z(t)の関数値を求む詳細
val_zfxy(F(x,y),[ox],[oy],[oz],x始,x終,x増,y始,y終,y増): 3次元陽関数z=F(x,y)の関数値を求む詳細
val_fit_func(No,[c],[ox],[oy],x始,x終,x増): 指定番号Noの当てはめ曲線(係数[c])の値を求む詳細
val_sigma(F(x),x始,x終,x増): F(x) の連続和を返す(Σ演算,x始とx終は整数)詳細
val_seki(F(x),x始,x終,x増): F(x) の連続乗積を返す(Π演算,x始とx終は整数)詳細
valc_fx(F(x),Re,Im,[r],k): F(x)への複素数(Re+iIm)の代入値([r][k]+i[r][k+1])を求む詳細
valc_fx_abs(F(x),Re,Im): F(x)への複素数(Re+iIm)代入の絶対値を返す詳細
valc_fx_arg(F(x),Re,Im): F(x)への複素数(Re+iIm)代入の偏角値(-π〜π)を返す詳細
val_overlap(個数n,[c],[ox],[oy],x始,x終,x増,0:合計/1:単独,0:ガウス/1:ローレンツ): 孤立ピーク波形(係数[c])の計算詳細
val_fx1(F(x),x): 関数F(x)の関数値を求む詳細
val_zfxy1(F(x,y),x,y): 3次元陽関数F(x,y)の関数値を求む詳細
11)Bode線図・ベクトル軌跡図
(6個)
val_fx_bode(F(s),[oω],[dB],[位相°],ω始,ω終): 伝達関数F(s)のBode線図を求む詳細
val_frac_bode([f],[g],[oω],[dB],[位相°],ω始,ω終): 分数多項式型伝達関数([f]/[g])のBode線図を求む詳細
val_fx_vect(F(s),[oω],[oRe],[oIm],ω始,ω終): 伝達関数F(s)のベクトル軌跡図を求む詳細
val_fx_vect1(F(s),[iω],[oRe],[oIm]): 伝達関数F(s)のベクトル軌跡図(ω指定)を求む詳細
val_frac_vect([f],[g],[oω],[oRe],[oIm],ω始,ω終): 分数多項式型伝達関数([f]/[g])のベクトル軌跡図を求む詳細
val_frac_vect1([f],[g],[iω],[oRe],[oIm]): 分数多項式型伝達関数([f]/[g])のベクトル軌跡図(ω指定)を求む詳細
12)行列演算
(25個)
mtx_diag([i],off,n,d): 正方行列の対角成分をdで充填詳細
mtx_set([i],off,m,n,d): 行列をdで充填詳細
mtx_ins([i],off,m,n,d): 初期値dを持つ行列の挿入詳細
mtx_copy([s],s_off,m,n,[d],d_off): 行列の複写詳細
mtx_del([i],off,m,n): 行列の削除詳細
mtx_merge([s],s_off,m,n,[d],d_off): 行列の複写挿入詳細
mtx_pdt([A],off,m,n,[R],off,d): 行列のスカーラ乗算 R(m,n)=d*A(m,n)詳細
mtx_add([A],off,m,n,[B],off,[R],off): 行列の加算 R(m,n)=A(m,n)+B(m,n)詳細
mtx_sub([A],off,m,n,[B],off,[R],off): 行列の減算 R(m,n)=A(m,n)-B(m,n)詳細
mtx_mul([A],off,m,n,[B],off,n,l,[R],off): 行列の乗算 R(m,l)=A(m,n)*B(n,l)詳細
mtxcpx_mul([A],off,m,n,[B],off,n,l,[R],off): 複素数型行列の乗算 R(m,l)=A(m,n)*B(n,l) ([A],[B],[R]:連続2セルのペアで複素数を表す)詳細
mtx_trans([A],off,m,n,[R],off): 行列の転置 R(n,m)=A(m,n)詳細
mtx_det([A],off,n): 正方行列 A(n,n) の行列式を返す詳細
mtxcpx_det([A],off,n,[r],k): 複素数型正方行列 A(n,n) の行列式([r][k]+i[r][k+1])を求む([A]:連続2セルのペアで複素数を表す)詳細
mtx_inv([A],off,n,[R],off): 正則行列 A(n,n) の逆行列を求む R(n,n)=1/A(n,n)詳細
mtx_trid_inv([sub],[diag],[sup],[R],off): 3重対角行列の逆行列を求む詳細
mtxcpx_inv([A],off,n,[R],off): 複素数型正則行列 A(n,n) の逆行列を求む([A],[R]:連続2セルのペアで複素数を表す)詳細
mtx_trace([A],off,n): 正方行列 A(n,n) のトレースを返す詳細
mtx_eigen([A],off,n,[R],off): 実対称行列の固有値・固有ベクトルを求む詳細
mtx_eigen1([diag],[sup],[R],off): 3重実対称行列の固有値・固有ベクトルを求む詳細
mtx_eigen2([A],off,n,[R],off): 任意実正方行列の複素数型固有値を求む詳細
mtx_from_trid([sub],[diag],[sup],[R],off): 3重対角行列から一般行列への変換詳細
mtx_to_trid([A],off,n,[sub],[diag],[sup]): 一般行列から3重対角行列への変換詳細
mtx_from_vander([A],[R],off): Vandermonde型行列から一般行列への変換詳細
mtx_to_vander([A],off,n,[R]): 一般行列からVandermonde型行列への変換 詳細
13)方程式解
(11個)
fx_one(F(x),x0,e): F(x)=0 のx0付近の一つの実数解を返す詳細
fx_equ(F(x),x始,x終,x増,e,[ox]): F(x)=0 区間[x始,x終]での全実数解を求む詳細
poly_one([a],x0,e): 高次代数方程式x0付近一つの実数解を返す詳細
poly_cpx_one([a],Re,Im,e,[r],k): 高次代数方程式の値(Re+iIm)付近一つの複素数解([r][k]+i[r][k+1])を求む詳細
poly_equ([a],[r],k): 高次代数方程式の全複素数解を求む([r]:連続2セルのペアで複素数を表す)詳細
poly_equ2([a],[r],k): 2次代数方程式の複素数解を求む([r]:連続2セルのペアで複素数を表す)詳細
poly_equ3([a],[r],k): 3次代数方程式の複素数解を求む([r]:連続2セルのペアで複素数を表す)詳細
poly_equ4([a],[r],k): 4次代数方程式の複素数解を求む([r]:連続2セルのペアで複素数を表す)詳細
polycpx_equ([a],e,[r],k): 複素数型代数方程式の複素数解を求む([a],[r]:連続2セルのペアで複素数を表す)詳細
root_locus([a],[oK],[oRe],[oIm],K始,K終,K増): 代数方程式の根軌跡を求む詳細
root_locus1([a],[iK],[oRe],[oIm]): 代数方程式の根軌跡(iK指定)を求む詳細
14)連立方程式解
(6個)
mtxequ_lu([A],off,n,[B],off,[R],off): 連立方程式の実数解(LU分解法)を求む A(n,n)*R(n)=B(n)詳細
mtxequ_chol([A],off,n,[B],off,[R],off): 連立方程式の実数解(コレスキ法)を求む A(n,n)*R(n)=B(n)詳細
mtxequ_gauss([A],off,n,[B],off,[R],off): 連立方程式の実数解(ガウス・ジョルダン法)を求む A(n,n)*R(n)=B(n)詳細
mtxequ_trid([sub],[diag],[sup],[B],[R]): 3重対角連立方程式の実数解を求む詳細
mtxequ_vander([A],[B],[R]): Vandermonde型連立方程式の実数解を求む A(n,n)*R(n)=B(n)詳細
mtxcpxequ_gauss([A],off,n,[B],off,[R],off): 複素数型連立方程式の複素数解([A],[B],[R]:連続2セルのペアで複素数を表す)詳細
15)常微分方程式数値解
(4個)
dif_equn(F(x,y),[a],[t],n,x0,h,[ox],[oy],x始,x終,x増): 高階常微分方程式の解を求む(初期値問題)詳細
dif_equ1(F(x,y),x0,y0,h,[ox],[oy],x始,x終,x増): 任意1階常微分方程式の解を求む(初期値問題)詳細
dif_equ2(F(x,y,y1),x0,y0,y01,h,[ox],[oy],x始,x終,x増): 任意2階常微分方程式の解(初期値問題)詳細
dif_equ3(F(x,y,y1,y2),x0,y0,y01,y02,h,[ox],[oy],x始,x終,x増): 任意3階常微分方程式の解(初期値問題)詳細
16)数値微分
(5個)
dif_xiyi([ix],[iy],[ox],[dy/dx],x始,x終,x増): X単調数値曲線のスプライン1次微分詳細
dif_curve([ix],[iy],[dy/dx],0:自由/1:閉合): 任意数値曲線のスプライン1次微分詳細
dif_fx(F(x),[ox],[dy/dx],x始,x終,x増): 関数曲線F(x)の数値微分詳細
dif_xyt(X(t),Y(t),[ot],[dy/dx],t始,t終,t増): 媒介関数曲線X(t),Y(t)の数値微分詳細
taylor(F(x),x0,dx,n,[o]): 関数F(x)のx0点付近のn次までのテーラ展開詳細
17)数値積分
(11個)
intg_trape([x],[y]): 数値曲線の数値積分値を返す(台形法)詳細
intg_trape1([ix],[iy],[oy]): 数値曲線の数値積分値曲線を求む(台形法)詳細
intg_simp2([x],[y]): 数値曲線の数値積分値を返す(2次シンプソン法)詳細
intg_simp21([ix],[iy],[oy]): 数値曲線の数値積分値曲線を求む(2次シンプソン法)詳細
intg_simp3([x],[y]): 数値曲線の数値積分値を返す(3次シンプソン法)詳細
intg_simp31([ix],[iy],[oy]): 数値曲線の数値積分値曲線を求む(3次シンプソン法)詳細
intg_spline([x],[y],x始,x終): X単調数値曲線のスプライン数値積分値を返す詳細
intg_fx(F(x),x始,x終,x増): 関数曲線F(x)の数値積分値を返す(台形法)詳細
intg_fx1(F(x),x始,x終,x増,[ox],[oy]): 関数曲線F(x)の数値積分値曲線を求む(台形法)詳細
intg_xyt(X(t),Y(t),t始,t終,t増): 媒介関数曲線X(t),Y(t)の数値積分値を返す(台形法)詳細
intg_xyt1(X(t),Y(t),t始,t終,t増,[ot],[oy]): 媒介関数曲線X(t),Y(t)の数値積分値曲線を求む詳細
18)ラプラス逆変換
(3個)
lapinv_fx(F(s),[ot],[結果],t始,t終,t増): 任意式F(s)のラプラス逆変換を行う詳細
lapinv_frac([f],[g],[ot],[結果],t始,t終,t増): 分数多項式([f][/[g])のラプラス逆変換を行う詳細
lapinv_fx1(F(s),[ot],[結果],t始,t終,t増,精度): 任意式F(s)のラプラス逆変換,精度(0〜5)指定詳細
19)高速フーリエ変換・ウインドウ
(19個)
fft([i実],[i虚],[o実],[o虚],0:正/1:逆): 高速フーリエ正逆変換(複素数入出力)詳細
fft_hz([i実],[i虚],[o実],[o虚],[o_Hz],△t(秒)): 高速フーリエ正変換(複素数入出力,対応Hz出力)詳細
tfft([i実],[o振幅],[o位相°]): 高速フーリエ正変換(実数入力,振幅・位相出力)詳細
tfft_inv([i振幅],[i位相°],[o実],[o虚]): 高速フーリエ逆変換(振幅・位相入力,複素数出力)詳細
tfft_hz([i実],[o振幅],[o位相°],[o_Hz],△t(秒)): 高速フーリエ正変換(実数入力,振幅・位相・対応Hz出力)詳細
dft([i実],[i虚],[o実],[o虚],0:正/1:逆): 離散フーリエ正逆変換(個数任意,複素数入出力)詳細
dft_2d([i実],[i虚],Nx,Ny,[o実],[o虚],0:正/1:逆): 2次元フーリエ正逆変換(複素数入出力)詳細
tdft_2d([i実],Nx,Ny,[o振幅],[o位相°]): 2次元フーリエ正変換(実数入力,振幅・位相出力)詳細
filter([i],[o],△t(秒),L_Hz,H_Hz): 理想型バンド[L_Hz,H_Hz]・パス・フィルタ(高速フーリエ変換使用)詳細
filter1([i],[o],△t(秒),L_Hz,H_Hz): 理想型バンド[L_Hz,H_Hz]・カット・フィルタ(高速フーリエ変換使用)詳細
wn_hanning([i],中心セル番号,全幅,[o]): 時系列[i]の Hanning ウィンドウ 処理詳細
wn_hamming([i],中心セル番号,全幅,[o]): 時系列[i]の Hamming ウィンドウ 処理詳細
wn_triangle([i],中心セル番号,全幅,[o]): 時系列[i]の Triangle ウィンドウ 処理詳細
wn_blackman([i],中心セル番号,全幅,[o]): 時系列[i]の Blackman ウィンドウ 処理詳細
wn_square([i],中心セル番号,全幅,[o]): 時系列[i]の Square ウィンドウ 処理詳細
wn_tsg([i],中心セル番号,全幅,[o]): 時系列[i]の Three Sigma Gauss ウィンドウ 処理詳細
win_center([i],[o],半幅,中心セル番号,種類): 時系列[i]の中心対称ウィンドウ処理(種類:0〜5)詳細
win_left([i],[o],半幅,追加セル数,種類): 時系列[i]の左片側ウィンドウ処理(種類:0〜5)詳細
win_right([i],[o],半幅,追加セル数,種類): 時系列[i]の右片側ウィンドウ処理(種類:0〜5)詳細
20)スペクトル推定
(4個)
pow_spect([i],[o]): 時系列[i]のパワー・スペクトル推定(自己相関後フーリエ変換)詳細
pow_spect_hz([i],[o],[oHz],△t(秒)): 時系列[i]のパワー・スペクトル推定(自己相関後フーリエ変換)詳細
mem_spect([i],[oHz],[oy],△t,Hz始,Hz終,Hz増,N): 時系列[i]のスペクトル推定(最大エントロピー法,対応Hz出力)詳細
mem_spect1([i],[oc],N): 時系列[i]のスペクトル推定(最大エントロピー法),係数出力詳細
21)平面・空間補間
(20個)
lagrange([ix],[iy],[ox],[oy],x始,x終,x増): 有序点列のラグランジュ補間詳細
spline([ix],[iy],[ox],[oy],x始,x終,x増): 有序点列の3次自然スプライン補間(X単調,元点列通り,1次と2次微分連続)詳細
spline1([x],[y],[oc]): 3次自然スプライン補間の区分多項式係数を求む(X単調,元点列通り,1次と2次微分連続)詳細
spline_curve([ix],[iy],[ox],[oy],区間内分割数,0:自由/1:閉合): 有序点列の3次自然スプライン補間(任意曲線)詳細
b_spline([ix],[iy],[ox],[oy],区間内分割数): 有序点列の3次Bスプライン補間(1次と2次微分連続)詳細
draft_spline([ix],[iy],[ox],[oy],区間内分割数): 有序点列の雲形スプライン補間(元点列通り,1次微分連続)詳細
mix_spline([ix],[iy],[ox],[oy],区間内分割数): 有序点列の混合スプライン補間(元点列通り,2次微分連続)詳細
bezier([ix],[iy],[ox],[oy],区間内分割数): 有序点列の3次ベジェ曲線補間詳細
nbezier([ix],[iy],[ox],[oy],区間内分割数,次数n): 有序点列のn次ベジェ曲線補間詳細
full_bezier([ix],[iy],[ox],[oy],総分割数): 有序点列の完全ベジェ曲線補間詳細
spline_3d([ix],[iy],[iz],inx,iny,[ox],[oy],[oz],oNx,oNy): 列型行列形式データの3次元補間(小四角形内均分数指定)詳細
spline_3d1([ix],[iy],[iz],inx,iny,[ox],[oy],[oz],otNx,otNy): 列型行列形式データの3次元補間(均分総数指定)詳細
spline_3d2([ix],[iy],[iz],inx,iny,[ox],[oy],[oz],x1,y1,x2,y2,otNx,otNy): 3次元補間(出力範囲指定のため範囲拡張可能)詳細
spline_3d3([ix],[iy],[iz],inx,iny,x,y): 列型行列形式データの任意点(範囲外も可)での3次元補間値を返す詳細
fem_3d([ix],[iy],[iz],inx,iny,[ox],[oy],[oz],oNx,oNy): 列型行列形式データの3次元補間(FEM法,小四角形内均分数指定)詳細
fem_3d1([ix],[iy],[iz],inx,iny,[ox],[oy],[oz],otNx,otNy): 列型行列形式データの3次元補間(FEM法,均分総数指定)詳細
auto_3d([ix],[iy],[iz],nx,ny,[ox],[oy],[oz],x1,y1,x2,y2,otNx,otNy): 無規則点集の自動規則化による3次元補間詳細
auto_3d1([ix],[iy],[iz],oNx,oNy,[ox],[oy],[oz],x1,y1,x2,y2): 無規則空間点集の自動規則化詳細
spline_curve_2p([ix],[iy],[ox],[oy],分割倍数): 2点線分型曲線の3次自然スプライン補間詳細
b_spline_2p([ix],[iy],[ox],[oy],分割倍数): 2点線分型曲線の3次Bスプライン補間(1次と2次微分連続)詳細
22)近似・曲線当てはめ
(34個)
fit_poly([ix],[iy],[ox],[oy],x始,x終,x増,次数N): N次多項式近似,文字近似式を返す詳細
fit_poly1([x],[y],[o係数],次数N): N次多項式近似,係数出力詳細
fit_poly2([ix],[iy],[oix],[oy],次数N): N次多項式近似,[oix]は与える,文字近似式を返す詳細
fit_poly3([x],[y],α,[oix],[y_l],[y_h],次数N): N次近似多項式の信頼区間を推定詳細
fit_poly4([x],[y],α,[oix],[y_l],[y_h],次数N): N次多項式近似場合のデータの信頼区間を予測詳細
fit_poly5([x],[y],次数N): 近似の零仮説検定値(計算有意水準α)を返す詳細
fit_npoly([ix],[iy],[ox],[oy],x始,x終,x増,[i次数]): 次数任意指定多項式近似,文字近似式を返す詳細
fit_npoly1([x],[y],[o係数],[i次数]):次数任意指定多項式近似,係数出力詳細
fit_npoly2([ix],[iy],[oix],[oy],[i次数]): 次数任意指定多項式近似,[oix]は与える,文字近似式を返す詳細
fit_exp([ix],[iy],[ox],[oy],x始,x終,x増): 指数 y=A*exp(Bx) 近似,文字近似式を返す詳細
fit_ln([ix],[iy],[ox],[oy],x始,x終,x増): 自然対数 y=A*ln(Bx) 近似,文字近似式を返す詳細
fit_log([ix],[iy],[ox],[oy],x始,x終,x増): 常用対数 y=A*log(Bx) 近似,文字近似式を返す詳細
fit_10exp([ix],[iy],[ox],[oy],x始,x終,x増): 指数 y=A*10^(Bx) 近似,文字近似式を返す詳細
fit_pow([ix],[iy],[ox],[oy],x始,x終,x増): べき乗 y=A*x^B 近似,文字近似式を返す詳細
fit_ellips([ix],[iy],[o]): 楕円近似([o][1]:円心x,[o][2]:円心y,[o][3]:x半径,[o][4]:y半径),文字近似式を返す詳細
fit_best([ix],[iy],[ox],[oy],x始,x終,x増,[残差]): 最適曲線当てはめ近似([残差]:曲線番号と残差のペアの連続),文字近似式を返す詳細
fit_best1([x],[y],[o係数],[残差]): 最適曲線当てはめ近似,最適曲線の係数[o係数]出力(A,B,C,D..の順)詳細
fit_best2([ix],[iy],[oix],[oy],[残差]): 最適曲線当てはめ近似,[oix]は与える([残差]:曲線番号と残差のペアの連続),文字近似式を返す詳細
fit_one([ix],[iy],[ox],[oy],x始,x終,x増,No): 指定番号当てはめ曲線近似,文字近似式を返す詳細
fit_one1([x],[y],[o係数],No): 指定番号当てはめ曲線近似,曲線係数[o係数]出力(A,B,C,D..の順)詳細
fit_one2([ix],[iy],[oix],[oy],No): 指定番号当てはめ曲線近似,[oix]は与える,文字近似式を返す詳細
fit_one3([x],[y],α,[oix],[y_l],[y_h],No): 指定番号当てはめ曲線の信頼区間を推定詳細
fit_one4([x],[y],α,[oix],[y_l],[y_h],No): 指定番号曲線当てはめ場合のデータの信頼区間を予測詳細
fit_one5([x],[y],No): 指定番号曲線当てはめの零仮説検定値(計算有意水準α)を返す詳細
fit_all([ix],[iy],[ox],[oy],x始,x終,x増,[残差]): 最適当てはめ曲線近似(前10本出力)詳細
fit_frac([ix],[iy],[o分子],[o分母],分子次数,分母次数): 次数指定の分数多項式の近似詳細
multi_reg([ix初組],[iy],x組数,[係数]): 多重回帰近似詳細
fit_univ(F(x,A,B,C..),[x],[y],[ic],e,[ox],[oy],x始,x終,x増,[o係数]): 任意式近似(A,B,C:求めたい係数)詳細
fit_univ1(F(x,A,B,C..),[x],[y],[ic],e,[oc]): 任意式近似(A,B,C:求めたい係数),係数出力詳細
fit_univ2(F(x,A,B,C..),[x],[y],[ic],e,[oix],[oy]): 任意式近似(A,B,C:求めたい係数),[oix]指定詳細
fit_normal([ix],[iy],[ic],e,[ox],[oy],x始,x終,x増,[o係数]): 正規分布曲線近似詳細
fit_overlap_init([ix],[iy],[o係数],0:ガウス/1:ローレンツ): 重畳波形の個数判別(初期係数出力)詳細
fit_overlap([ix],[iy],e,[ox],[oy],x始,x終,x増,[o係数],0:ガウス/1:ローレンツ): 重畳波形分離(初期係数自動決定)詳細
fit_overlap1([ix],[iy],[i係数],e,[ox],[oy],x始,x終,x増,[o係数],0:ガウス/1:ローレンツ): 重畳波形分離(初期係数指定)詳細
23)相関・平滑
(8個)
auto_cor([i],[o],正規化(0-1),直流カット(0-1)): 数値組の自己相関詳細
xiyi_cor([ix],[iy],[o]): 両数値組の相互相関詳細
fxyi_cor(F(x),[i],[o],dx): 関数と数値組の相互相関詳細
xyt_cor(X(t),Y(t),[o],dt,N): 両関数の相互相関詳細
smooth(平滑点数,[i],[o]): 多項式適合法による移動平滑(重み付き)詳細
smooth1(平滑点数,[i],[o]): 移動平均法による平滑化(重み均一)詳細
smooth_fft(p%,[i],[o]): フーリエ変換による平滑化(振幅比がp%以下のスペクトル成分を削除,0%<p<30%)詳細
smooth_fft1(p%,[i],[o]): フーリエ変換による平滑化(先頭p%分のスペクトル成分のみを保留,0%<p<30%)詳細
24)統計演算
(26個)
sum([i]): 数値組[i]の和を返す詳細
abs_sum([i]): 数値組[i]の絶対値の和を返す詳細
mean([i]): 数値組[i]の平均値を返す詳細
meandev([i]): 数値組[i]の平均絶対偏差を返す詳細
stddev([i]): 数値組[i]の標準偏差(/n)を返す詳細
stddev1([i]): 数値組[i]の標準偏差(/(n-1))を返す詳細
abs_mean([i]): 数値組[i]の絶対値の平均値を返す詳細
square_mean([i]): 数値組[i]の2乗値の平均値を返す詳細
geo_mean([i]): 数値組[i](正実数)の幾何平均値を返す詳細
ham_mean([i]): 数値組[i](非零数)の調和平均値を返す詳細
variance([i]): 数値組[i]の分散を返す詳細
histgram([i],[o],[o個数]): 数値組[i]のヒストグラムを求む([o]:値,[o個数]:値[o]に対応の個数)詳細
histgram1([i],[ref],[o]): 数値組[ref]区間分け(隣接2セルで一つの区間を定義)に従い,数値組[i]のヒストグラムを求む詳細
correlation([x],[y]): 両数値組の相関係数を返す詳細
test_t([x],[y]): 二つ分布平均差のt検定(等分散)を返す詳細
test_tu([x],[y]): 二つ分布平均差のt検定(異分散)を返す詳細
test_tp([x],[y]): 二つ分布平均差のt検定(対標本)を返す詳細
test_f([x],[y]): 二つ分布分散のF検定を返す詳細
t_distrib(n,α): 自由度nで確率αのt分布値を返す詳細
f_distrib(m,n,α): 自由度mとnで確率αのF分布値を返す詳細
chi_distrib(n,α): 自由度nで確率αのカイ2乗分布値を返す詳細
linear_prog([A],off,m,n,m1,m2,m3,[oc]): 線形計画法(シンプレックス法)詳細
variance_move([i],n,[o]): 数値組[i]の移動平均絶対偏差を返す詳細
stddev_move([i],n,[o]): 数値組[i]の移動標準偏差(/n)を返す詳細
stddev1_move([i],n,[o]): 数値組[i]の移動標準偏差(/(n-1))を返す詳細
meandev_move([i],n,[o]): 数値組[i]の移動分散を返す詳細
25)数値型組と文字列型組に共通の演算
(29個)
num([i]): 数値組[i]のセル総数を返す詳細
set_num([i],cell_num): 数値組[i]のセル総数の設定詳細
cell_copy([s],s_off,[d],d_off): 数値セルの複写詳細
cell_del([i],off): セル[i][off]を削除詳細
cell_del_multi([i],off,n): セル[i][off]からnセルを削除詳細
cell_link_del([min],[max],off): 複数数値組([min]〜[max])のセルoffを削除詳細
cell_swap([i],off1,off2): セル[i][off1]とセル[i][off2]を交換詳細
data_num(): 既存の数値組の組総数を返す詳細
data_del([i]): 数値組[i]を削除詳細
data_div([i],[o1],[o2],分割始セル): 数値組[i]の2分割詳細
data_copy([i],[o]): 数値組複写 [o]=[i]詳細
data_merge([i1],[i2],[o]): 二つの数値組の連結詳細
data_exist([i]): 数値組[i]存在の確認結果を返す(0:No,1:Yes,-1:文字列型組存在)詳細
get_id(index): 列通し番号indexの数値組番号を返す詳細
set_id(index,[i]): 列通し番号indexの組の組番号を[i]に変更(重複自動回避,関連要素番号連動変更)詳細
set_id_multi(index,[i],num): 列通し番号indexからのnum組の組番号の連続変更(重複自動回避,関連要素連動変更)詳細
get_index([i]): 数値組[i]の列通し番号を返す詳細
set_index([i],index): 数値組[i]を列通し番号indexに移動詳細
get_atr([i]): 数値組[i]の組属性(0:数値型組,1:文字列型組)を返す詳細
set_atr([i],新組属性): 数値組[i]の組属性(0:数値型組,1:文字列型組)の設定詳細
block_copy([s],s_off,cell_num,n,[d],d_off): 数値セルブロックの複写詳細
block_del([i],off,cell_num,n): 数値セルブロックの削除詳細
block_merge([s],s_off,cell_num,n,[d],d_off): 数値セルブロックの複写挿入詳細
block_trans([A],off,cell_num,n,[R],off): 数値セルブロックの転置 R(n,m)=A(m,n)詳細
sort(0-1:降順/昇順,[i],[o]): 数値組[i]のソート詳細
link_sort(0-1:降/昇,[ref],[min],[max]): 複数数値組([min]〜[max])を参照組[ref]に従い連動ソート詳細
link_sort1(0-1:降/昇,[ref],[ref1],[min],[max]): 2参照組での連動ソート([ref]で決定不能場合は[ref1]を使用)詳細
true_link_del(条件式(x),[ref],[min],[max]): 複数数値組([min]〜[max])のセルの条件連動削除詳細
histgrams([i],[o],[o個数]): 数値組[i]のヒストグラムを求む([o]:値,[o個数]:値[o]に対応の個数)詳細
26)数値型組専用演算
(23個)
max([i]): 数値組[i]の最大値を返す詳細
min([i]): 数値組[i]の最小値を返す詳細
abs_max([i]): 数値組[i]の絶対最大値を返す詳細
abs_min([i]): 数値組[i]の絶対最小値を返す詳細
max_cell([i]): 数値組[i]の最大値のセル番号を返す詳細
min_cell([i]): 数値組[i]の最小値のセル番号を返す詳細
cell_ins([i],off,d): セル[i][off]に値dの新セルを挿入詳細
cell_ins_multi([i],off,d,n): セル[i][off]より値dの新セルn個を挿入詳細
cell_link_ins([min],[max],off,d): 複数数値組([min]〜[max])のセルoffに値dの新セルを挿入詳細
cell_set([i],off,d1,d2,..): 数値d1,d2,..(個数可変)を[i][off],[i][off+1],..に連続代入詳細
data_ins([i]): 最後にセル数1の新数値組[i]を追加詳細
data_ins_at(index,[i]): 列通し番号indexの位置にセル数1の新数値組[i]を挿入詳細
data_seq(i): 全数値組の配列順の並び替え(方式i = 1〜16)詳細
range([ref],d): 数値組[ref]区間分け(隣接2セルで一つの区間を定義)に従い,値dの区間番号を返す詳細
unused_data(n): n組の連続未使用数値組の先頭組番号を返す詳細
block_set([i],off,cell_num,n,d): 数値セルブロックをdで充填詳細
block_ins([i],off,cell_num,n,d): 初期値dを持つ数値セルブロックの挿入詳細
true_set(条件式(x),[i],d): 数値組セルの条件置換詳細
true_ins(条件式(x),[i],d): 数値組新セル(初期値d)の条件挿入詳細
true_del(条件式(x),[i]): 数値組セルの条件削除詳細
true_link_set(条件式(x),[ref],d,[min],[max]): 複数数値組([min]〜[max])のセルの条件連動置換詳細
true_link_ins(条件式(x),[ref],d,[min],[max]): 複数数値組([min]〜[max])の新セルの条件連動挿入詳細
cell_count([i],d): 数値組の値dを持つセル数を返す詳細
27)文字列演算
(45個)
str_cell_merge(str1,str2,...): 複数文字列を連結した結果を返す詳細
str_cell_len(str): 文字列の文字数を返す(0:空)詳細
str_cell_comp(str_A,str_B): 両文字列の比較結果(大小文字区別)を返す(1:A>B,0:A=B,-1:A<B)詳細
str_join(str1,str2,...): 複数文字列を連結した結果を返す詳細
str_len([i],off): 文字列型セルの文字長さを返す詳細
str_lenb(str): 文字列のバイト数を返す(0:空)詳細
str_compare([a],a_off,[b],b_off): 両文字列の比較(1:a>b,0:a=b,-1:a詳細
str_left(str,n): 文字列の先頭から指定の文字数分の文字を取り出して返す詳細
str_leftb(str,n): 文字列の先頭から指定のバイト数分の文字を取り出して返す詳細
str_mid(str,off,n): 文字列の指定位置から指定の文字数分の文字を取り出して返す詳細
str_midb(str,off,n): 文字列の指定位置から指定のバイト数分の文字を取り出して返す詳細
str_right(str,n): 文字列の末尾から指定の文字数分の文字を取り出して返す詳細
str_rightb(str,n): 文字列の末尾から指定の文字数分の文字を取り出して返す詳細
str_del(str,off,n): 文字列の指定位置から指定の文字数分の文字を削除して残りを返す詳細
str_delb(str,off,n): 文字列の指定位置から指定のバイト数分の文字を削除して残りを返す詳細
str_ins(str_A,off,str_B): 文字列Aの指定文字数位置に文字列Bを挿入した結果を返す詳細
str_insb(str_A,off,str_B): 文字列Aの指定バイト数位置に文字列Bを挿入した結果を返す詳細
str_find(str_A,str_B): 文字列Aより文字列Bを検索し(大小文字区別),文字数位置を返す(0:無)詳細
str_find_one(str_A,str_B): 文字列Aより文字列B中の文字初現れる(大小文字区別)文字数位置を返す詳細
str_replace(str_A,str_B,str_C,n): 文字列A中のn回目の文字列Bを文字列Cで置換した結果を返す詳細
str_reverse(str): 文字列の前後位置を逆転した結果を返す詳細
str_trim(str,0:連続圧縮/1:先頭削除/2:末尾削除): スペース文字を圧縮・削除した結果を返す詳細
str_value(str): 文字列を数値に変換した値を返す詳細
str_text(d,書式): 指定フォーマットで数値dを10進数字に変換した結果を返す(書式:help文を参考)詳細
str_text_hex(d,形式): 数値dを指定形式の16進数字に変換した結果を返す(形式:0〜7)詳細
str_from_code(code,0:JIS/1:SHIFT-JIS): 指定のコードを文字に変換した結果を返す詳細
str_to_code(str,off,0:JIS/1:SHIFT-JIS): 指定の文字数位置の文字のコードを返す詳細
str_upper(str): アルファベットの小文字を大文字に変換した結果を返す詳細
str_lower(str): アルファベットの大文字を小文字に変換した結果を返す詳細
str_ascii(str): 全角のアスキー文字を半角文字に変換した結果を返す詳細
str_jis(str): 半角のアスキー文字を全角文字に変換した結果を返す詳細
str_is_empty(str): 文字列が空の状態かどうかを返す(0:N/1:Y)詳細
str_posi(str,n): 文字列のnバイト目の文字の文字数位置を返す詳細
str_posib(str,n): 文字列のn文字数目の文字のバイト位置を返す詳細
str_box_input(msg,title): 入力される文字列を返す詳細
str_box_input1(msg,title): 入力される文字列を数値値に変換した値を返す詳細
str_box_msg(msg,title,type): 確認メッセージ表示を行う詳細
str_statusbar_msg(msg): ステータスバーにメッセージ表示を行う詳細
data_name_get([i]): 数値組の組名文字列を返す詳細
data_name_set([i],str): 数値組の組名文字列を設定する詳細
data_name_set1([i],off,0:ソノママ/1:元セル削除): 指定セルを数値組の組名とする詳細
data_name_find(str,0:組番号/1:列通し番号): 指定組名を持つ数値組の組番号or列通し番号を返す詳細
str_filename(0:CLT/1:DAT/2:PTS/3:CTL見出,0:短縮/1:Path付): 現ファイル名文字列を返す詳細
str_today(): 今日日付(YYYY/MM/DD)文字列を返す詳細
str_nowtime(): 現在時刻(hh:mm:ss)文字列を返す詳細
28)データ形式変換
(24個)
xiyi_to_xyi([ix],[iy],[o]): [o]に[ix]と[iy]のセルを1個ずつ交互に畳み込み詳細
xiyizi_to_xyzi([ix],[iy],[iz],[o]): [o]に[ix],[iy],[iz]のセルを1個ずつ交互に畳み込み詳細
xyi_to_xiyi([i],[ox],[oy]): [i]のセルを1個ずつ交互に[ox]と[oy]へ分け合う詳細
xyzi_to_xiyizi([i],[ox],[oy],[oz]): [i]のセルを1個ずつ交互に[ox],[oy],[oz]へ分け合う詳細
mtx_to_net([i],off,m,n,[o]): 行列から列型行列への変換詳細
net_to_mtx([i],[o],off,m,n): 列型行列から行列への変換詳細
xy_to_net([ix],[iy],[ox],[oy]): XYの2単列座標から四角メッシュを表す二つの列型行列への変換詳細
net_to_xy([ix],[iy],[ox],[oy]): 四角メッシュを表す二つの列型行列からXYの2単列座標への変換詳細
xiyi_to_x2y2([ix],[iy],[ox],[oy]): 曲線から平面線分(連続2セルのペアで線分を表す)への分解詳細
xiyizi_to_x2y2z2([ix],[iy],[iz],[ox],[oy],[oz]): 空間曲線から空間線分(連続2セルのペアで線分を表す)への分解詳細
x2y2_to_xiyi([ix],[iy],[ox],[oy]): 平面線分(連続2セルのペアで線分を表す)から曲線への連結変換詳細
x2y2z2_to_xiyizi([ix],[iy],[iz],[ox],[oy],[oz]): 空間線分(連続2セルのペアで線分を表す)から空間曲線への連結変換詳細
net_to_x4y4([ix],[iy],m,n,[ox],[oy]): 列型行列から平面独立四角形群(連続4セルで1個四角形を表す)への分解詳細
net_to_x4y4z4([ix],[iy],[iz],m,n,[ox],[oy],[oz]): 列型行列から空間独立四角形群への分解詳細
ary_to_net(x始,x終,x増,y始,y終,y増,[ox],[oy]): 四角メッシュを表す二つの列型行列の作成詳細
ary_to_x4y4(x始,x終,x増,y始,y終,y増,[ox],[oy]): 平面独立四角形群(連続4セルで1個四角形を表す)の作成詳細
fem_to_x3y3z3([x],[y],[z],[n1],[n2],[n3],[X],[Y],[Z]): FEM型3次元データから独立三角形群への変換詳細
fem_to_x4y4z4([x],[y],[z],[n1],[n2],[n3],[n4],[X],[Y],[Z]): FEM型3次元データから独立四角形群への変換詳細
x3y3z3_to_fem([x],[y],[z],[X],[Y],[Z],[n1],[n2],[n3]): 独立三角形群型次元データからFEM型への変換詳細
x4y4z4_to_fem([x],[y],[z],[X],[Y],[Z],[n1],[n2],[n3],[n4]): 独立四角形群型3次元データからFEM型への変換詳細
mtx_trans1([i],off,m,n,[o],off,方式(1ー7)): 行列の縦横並べ替え詳細
net_trans([i],m,n,[o],方式(1-7)): 列型行列の縦横並び変え詳細
arrange_2d([ix],[iy],0:△/1:□,x0,y0,[ox],[oy]): 基準点(x0,y0)と近い順で平面三角・四角要素群を再整列詳細
arrange_3d([x],[y],[z],0:△/1:□,x0,y0,[X],[Y],[Z]): 基準点(x0,y0)と近い順で空間三角・四角要素を再整列詳細
29)ピーク(包絡線)検出
(10個)
peak_xiyi([ix],[iy],[ox],[oy],形式(0-2)): ピーク(包絡線)検出詳細
peak1_xiyi([ix],[iy],[ox],[oy],形式(0-2),yd): ピーク(包絡線)検出(閾値yd指定)詳細
peak2_xiyi([ix],[iy],[ox],[oy],形式(0-2),Δx,Δy): ピーク(包絡線)検出(ヒステリシスΔx,Δy付き)詳細
peak_fx(F(x),[ox],[oy],x始,x終,x増,形式(0-2)): F(x)のピーク(包絡線)検出詳細
peak_num([x],[y],形式(0-2)): ピークの数を返す詳細
peak1_num([x],[y],形式(0-2),yd): ピークの数を返す(閾値yd指定)詳細
peak2_num([x],[y],形式(0-2),Δx,Δy): ピークの数を返す(ヒステリシスΔx,Δy付き)詳細
peak_cell([x],[y],形式(0-2),No): 指定ピークのセル番号を返す詳細
peak1_cell([x],[y],形式(0-2),yd,No): 指定ピークのセル番号を返す(閾値yd指定)詳細
peak2_cell([x],[y],形式(0-2),Δx,Δy,No): 指定ピークのセル番号を返す(ヒステリシスΔx,Δy付き)詳細
30)曲線交点演算
(6個)
inter_xiyi([ix1],[iy1],[ix2],[iy2],[ox],[oy]): 両数値線の交点を求む詳細
inter_fxyi(F(x),x始,x終,x増,[ix],[iy],[ox],[oy]): 関数曲線と数値線の交点を求む詳細
inter_xytyi(X(t),Y(t),t始,t終,t増,[ix],[iy],[ox],[oy]): 関数曲線と数値線の交点を求む詳細
inter_fxfx(F(x),x始,x終,x増,f(x),x始,x終,x増,[ox],[oy]): 両関数曲線の交点を求む詳細
inter_fxxyt(X(t),Y(t),t始,t終,t増,F(x),x始,x終,x増,[ox],[oy]): 両関数曲線の交点を求む詳細
inter_xytxyt(x(t),y(t),st,et,dt,X(t),Y(t),sT,eT,dT,[ox],[oy]): 両関数曲線の交点を求む詳細
31)等高線・交線演算
(4個)
contour([ix],[iy],[iz],0:△/1:□,z0,[ox],[oy]): (z=z0)場合の3次元データの等高線分を求む詳細
contour_3d([x],[y],[z],0:△/1:□,A,B,C,D,[X],[Y]): 3次元データと面Ax+By+Cz=Dとの2点交線分(面上交線)を求む詳細
contour_3d1([x],[y],[z],0:△/1:□,A,B,C,D,[X],[Y],[Z]): 3次元データと面Ax+By+Cz=Dとの空間2点交線分を求む詳細
trans_3d([x],[y],[z],A,B,C,D,[X],[Y],[Z],0:正/1:逆): 面Ax+By+Cz=Dの直交座標系と通常直交座標系の変換詳細
32)点集の三角・四角分割
(8個)
dots_bound([ix],[iy],[ox],[oy]): 平面点集の境界(凸包)を求む詳細
dots_bound1([ix],[iy],[ox],[oy],θ°凹): 平面点集の境界(凹包)を求む詳細
quad_2d([ix],[iy],Nx,Ny,[ox],[oy]): 平面点集の平面四角形群への規則分割詳細
quad_3d([ix],[iy],[iz],Nx,Ny,[ox],[oy],[oz]): 空間点集の空間四角形群への規則分割詳細
delaunay_2d([ix],[iy],[ox],[oy]): 平面点集の平面ドローネー三角形網への分割詳細
delaunay_3d([ix],[iy],[iz],[ox],[oy],[oz]): 空間点集の空間ドローネー三角形網への分割詳細
delaunay1_3d([ix],[iy],[iz],[ox],[oy],[oz],細分数n): 空間点集の空間ドローネー三角形網への細分割(n=1〜5)詳細
varonoi([ix],[iy],[ox],[oy]): ドローネー三角形網からボロノイ図(線分集合)を求む詳細
33)他の曲線演算
(10個)
triang_circle(x1,y1,x2,y2,x3,y3,[o]): 三角形の外接円の円心([o][1],[o][2])と半径[o][3]を求む詳細
triang_circle1(x1,y1,x2,y2,x3,y3,[o]): 三角形の内接円の円心([o][1],[o][2])と半径[o][3]を求む詳細
area_triang(a,b,c): 3辺長による三角形面積を返す詳細
area_poly([x],[y]): 平面多角形(有序)の面積を返す詳細
barycenter([ix],[iy],[ox],[oy]): 平面多角形の重心位置([ox][1],[oy][1])を求む詳細
length_2d([x],[y]): 平面曲線全長を返す詳細
length_3d([x],[y],[z]): 空間曲線全長を返す詳細
distance([ix],[iy],px,py,[ox],[oy]): 点と数値線の最短直線([ox][1],[oy][1])〜([ox][2],[oy][2])を求め,その距離を返す詳細
rotate_2d([ix],[iy],θx°,θy°,[ox],[oy]): 平面点集の回転演算(°)詳細
distance_2p([ix],[iy],px,py,[ox],[oy]): 点と2点線分型曲線との最短直線([ox][1],[oy][1])〜([ox][2],[oy][2])を求め,その距離を返す詳細
34)繰返し・分岐等構文制御
(12個)
loop(初値,終値,増分){ 文(@) }: 指定の初値,終値,増分で 式(@) を繰返し実行(部品中で繰返し毎の部品表示をする)詳細
for(初値,終値,増分){ 文(@) }: 指定の初値,終値,増分で 式(@) を繰返し実行(部品中で繰返し毎の部品表示をしない)詳細
if(条件){ 文 } else { 文 }: 条件による分岐詳細
while(条件){ 文 }: 条件が満たされれば,繰返し実行詳細
break(): loop,for,whileの3関数の繰返し実行を中断詳細
cut_end(): 「活図」を終了詳細
graph_print(): 図形ウィンドウの図形を印刷詳細
graph_display(): 図形ウィンドウの図形を再表示詳細
return(d): 現行(部品)数式の実行を終了詳細
return_str(str): 現行関数または現行部品数式の実行を終了し文字列strを返す詳細
call_func(str_func,para1,...): 関数str_func(para1,...)を呼出して実行し、結果数値を返す詳細
call_func_str(str_func,str1,...): 関数str_func(str1,...)を呼出して実行し、結果文字列を返す詳細
35)ファイル読み書き設定関数
(18個)
file_del(fn_str): 指定ファイルの削除詳細
file_copy(fn_s_str,fn_d_str): 指定ファイルのコピー詳細
file_rename(fn_old_str,fn_new_str): ファイル名の変更詳細
file_read(fn_str,0:新規/1:追加): 指定ファイルのデータを読み込み詳細
file_data_read(fn_str,始列,列数,[n]): 数値ファイルより指定列数の数値を読みむ詳細
file_write(fn_str): 拡張子に対応のデータをファイルに書き出す詳細
file_open(fn_str,0:RD/1:WR): テキストファイルをオープンし、その番号を返す詳細
file_close(file_No): 指定番号のファイルのクローズ詳細
file_data_write(fn_str,0:カンマ/1:スペース/2:TAB,[n1],[n2],[n3],...): 数値組らをFILEに書き出す詳細
file_is_end(file_No): ファイル終端に到達かを返す詳細
file_seek(file_No,posi): 指定番号ファイルの次読み書き位置を設定詳細
file_line_read(file_No):指定番号のファイルより1行の文字列読み込んでそれを返す詳細
file_line_write(file_No:0:カンマ/1:スペース/2:TAB/3:無,str1,str2,...):数値組らをFILEに書き出す詳細
file_bin_read(file_No,0:dbl/1:flt/2:short/3:long/4:byte/5:word/6:dword): 指定番号バイナリファイルより指定バイト数を読込んで文字列として返す詳細
file_bin_write(file_No,0:dbl/1:flt/2:short/3:long/4:byte/5:word/6:dword): 指定番号バイナリファイルへ指定バイト数で文字列を書込む詳細
file_byte_read_str(file_No,len): 指定番号バイナリファイルより指定バイト数を読込んで文字列返す詳細
file_byte_write_str(file_No,len,str): 指定番号バイナリファイルへ指定バイト数で文字列を書込む詳細
file_position(file_No): 指定番号ファイルの現在読み書き位置を返す詳細
36)結果グラフ表示の設定
(9個)
graphl([x],[y]): 折線型結果グラフ表示の新規設定詳細
graphp([x],[y]): 点型結果グラフ表示の新規設定詳細
graphl2([x1],[y1],[x2],[y2]): 2本折線型結果グラフ表示の新規設定詳細
graphp2([x1],[y1],[x2],[y2]): 2本点型結果グラフ表示の新規設定詳細
graphl_add([x],[y]): 折線型結果グラフ表示の追加設定詳細
graphp_add([x],[y]): 点型結果グラフ表示の追加設定詳細
graph(type,[x],[y]): 指定形状数値線結果グラフ表示の新規設定詳細
graph2(type1,[x1],[y1],type2,[x2],[y2]): 2本指定形状数値線結果グラフ表示の新規設定詳細
graph_add(type,[x],[y]): 指定形状数値線結果グラフ表示の追加設定詳細
37)他ソフトとの数値リンク
(6個)
excel_get_link(0:all/1:sheet名): Excelワークシートの現在選択をリンク文字列として返す詳細
excel_get_data(str_RC,[des],off,trans,ins,atr): Excelワークシートよりリンク文字列で指定のデータを取得詳細
excel_mk_link(str_link,R1,C1,R2,C2): Excel用リンク文字列を作成して返す詳細
excel_sel_range(str_link,[o],off): Excel用リンク文字列より選択範囲情報の取得詳細
excel_set_data(str_sheet,R,C,0:縦/1:横[i]): 組[i]をExcelワークシートのRCからの横行または縦列に転送詳細
excel_set_data1(str_sheet,R,C,str): 文字列strExcelをワークシート詳細
38)部品用関数
(33個)
beep(n): n 回ビープ音を鳴らす詳細
wait(n): n*0.1秒間を待つ詳細
gcls(): グラフィックス画面のクリア詳細
x_axis(n): 座標系 n のx軸の全長を返す詳細
y_axis(n): 座標系 n のy軸の全長を返す詳細
x_axis_org(n): 座標系 n の軸原点x座標を返す詳細
y_axis_org(n): 座標系 n の軸原点y座標を返す詳細
axis_mode(): 環境の軸長定義方式を返す(0:軸全長,1:目盛長)詳細
display(): 全部品要素の即表示を行う(部品中のみ有効)詳細
display_ele(n): n番目の部品要素の即表示を行う詳細
pend_disp(): 部品数式の最後での要素表示を行う詳細
pend_no_disp(): 部品数式の最後での要素表示を行わない詳細
set_2dr_ang(θx,θy): 2次元回転角を設定詳細
cal_2dr(入,出): 2次元座標変換を行う詳細
set_3dr_type(n): 3次元回転形式(0-2)を設定詳細
set_3dr_ang(α,β,γ): 3次元回転角を設定詳細
set_3dr_len(dx,dy,dz): 3次元透視座標系の消失点を設定詳細
cal_3dr(入,出): 3次元座標変換・平面投影(Y高さ)を行う詳細
cal_3dr1(入,出): 3次元座標変換・平面投影(Z高さ)を行う詳細
cal_area(数,節点): 平面多角形の面積を返す詳細
cal_cubic(入,出,出面積): 6面体の座標変換・平面投影・面積計算(Y高さ)を行う詳細
cal_cubic1(入,出,出面積): 6面体の座標変換・平面投影・面積計算(Z高さ)を行う詳細
real_para(in,coun,max): 真の部品引数の値を返す詳細
real_para1(d,coun): +番-組に対応の部品引数の値を返す(dが負値場合、組[-d]対応のセル)詳細
cal_curve(形式,ix,iy,高,出): 帯図部品専用関数詳細
mktemp_data([i]): 部品用一時的数値組[i]を作成詳細
color_hsl(色相H,彩度S,明度L): HSLカラーモデルによる色指定値を返す(H,S,L:0〜240)詳細
color_rgb(R,G,B): RGBカラーモデルによる色指定値を返す(R,G,B:0〜255)詳細
color_gray(g): グレースケールの色指定値を返す(g: 0(黒)〜100(白))詳細
color_hsv(色度H,彩度S,強度V): HSVカラーモデルによる色指定値を返す(H,S,V:0〜240)詳細
color_cie(色度x,彩度y,輝度L): CIEカラーモデルによる色指定値を返す(x,y,L:0〜240)詳細
set_option(No,value,flag): 個別図形環境項目の設定詳細
get_option(No): 個別図形環境項目の取得詳細

先頭に戻る    Home




当てはめ曲線族とは
 当てはめ曲線族というのは、「活図」が用意している多数の当てはめ曲線(Ver8では136種曲線)の集まりのことです。
 fit_best()、fit_best1()、fit_best2()、fit_all()の4個関数の実行では、当てはめ曲線族中の各曲線を順次に使って近似を行います。更に、元の数値点列での近似誤差の2乗平均値(2乗均残差)が一番小さい曲線を自動的に選び出します。実行が正常に終了された場合、テキストエディタ型の当てはめ結果ウィンドウが開かれ、2乗均残差の大きさの昇順または曲線番号順で、各当てはめ曲線の近似係数などの結果が表示されます。
 当てはめ曲線族の中には、自分の用途に合わない曲線が含まれていることがあります。このような必要ない曲線をfit_best()、fit_best1()、fit_best2()、fit_all()の4関数の計算対象から外すことも可能です。
 従って、この強力な当てはめ曲線族による当てはめ近似機能を使うと、自分の数値データに一番適している曲線表現が、意外に見つけられるかもしれません。
 
 
活図」Ver8 当てはめ曲線一覧


No.

曲 線 表 現No.曲 線 表 現
001
 y = Ax
069
 y = x*sqrt(A+Bx+Cx^2)
002
 y = A+Bx
070
 y = x^2*sqrt(A+Bx+Cx^2)
003
 y = sqrt(A+Bx)
071
 y = x+sqrt(A+Bx+Cx^2)
004
 y = x*sqrt(A+Bx)
072
 y = x-sqrt(A+Bx+Cx^2)
005
 y = x^2*sqrt(A+Bx)
073
 y = (A+Bx+Cx^2)^(1/3)
006
 y = A+Bx^2
074
 y = (A+Bx+Cx^2)^(2/3)
007
 y = sqrt(A+Bx^2)
075
 y = (A+Bx+Cx^2)^(3/2)
008
 y = A+Bx^3
076
 y = 1/(A+Bx+Cx^2)
009
 y = A+B/x
077
 y = x/(A+Bx+Cx^2)
010
 y = A+B/(x^2)
078
 y = 1/sqrt(A+Bx+Cx^2)
011
 y = A+B/(x^3)
079
 y = sqrt(x/(A+Bx+Cx^2))
012
 y = A+B/(x^(1/2))
080
 y = A/x+B+Cx
013
 y = A+B/(x^(1/3))
081
 y = A+B/x+C/x^2
014
 y = A+B*ln(x)
082
 y = (A+Bx)/(C+x)
015
 y = A+B*log(x)
083
 y = sqrt((A+Bx)/(C+x))
016
 y = A*x^B
084
 y = x*sqrt((A+Bx)/(C+x))
017
 y = x+A*x^B
085
 y = A+B*e^x+C*e^(-x)
018
 y = 1/x+A*x^B
086
 y = A*x^B*e^(Cx)
019
 y = A*B^x
087
 y = A*e^(B*((x-C)^2))
020
 y = x+A*B^x
088
 y = A+B*sin(x+C)
021
 y = 1/x+A*B^x
089
 y = A+B*sinh(x+C)
022
 y = A*10^(Bx)
090
 y = A+B*cosh(x+C)
023
 y = A*e^(Bx)
091
 (y-B)^2 = 2C(x-A)(放物線)
024
 y = A*e^(Bx^2)
092
 y = A+Bx+Cx^2+Dx^3
025
 y = A*e^(B/x)
093
 y = sqrt(A+Bx+Cx^2+Dx^3)
026
 y = e^(Ax^B)
094
 y = (A+Bx+Cx^2+Dx^3)^1/3
027
 y = 1/(A+Bx)
095
 y = (A+Bx)/(C+Dx+x^2)
028
 y = x/(A+Bx)
096
 y = 1/(A+Bx+Cx^2+Dx^3)
029
 y = sqrt(1/(A+Bx))
097
 y = x/(A+Bx+Cx^2+Dx^3)
030
 y = sqrt(x/(A+Bx))
098
 (x-A)^2/C^2+(y-B)^2/D^2 = 1(楕円)
031
 y = 1/(A+Bx^2)
099
 (x-A)^2/C-(y-B)^2/D = 1(双曲線)
032
 y = x/(A+Bx^2)
100
 y = A+Bx+Cx^2+Dx^3+Ex^4
033
 y = 1/sqrt(A+Bx^2)
101
 y = sqrt(A+Bx+Cx^2+Dx^3+Ex^4)
034
 y = sqrt(x/(A+Bx^2))
102
 y = (A+Bx+Cx^2+Dx^3+Ex^4)^1/3
035
 y = A*(1+x)^B
103
 y = (A+Bx)/(C+Dx+Ex^2+x^3)
036
 y = A*(1-x)^B
104
 y = 1/(A+Bx+Cx^2+Dx^3+Ex^4)
037
 y = A*(x-1)^B
105
 y = x/(A+Bx+Cx^2+Dx^3+Ex^4)
038
 y = A*(1+x^2)^B
106
 y = sqrt(A+Bx+Cx^2+Dx^3+Ex^4)/x
039
 y = A*(1-x^2)^B
107
 y = sqrt(A+Bx+Cx^2+Dx^3+Ex^4)/x^2
040
 y = A*(x^2-1)^B
108
 y = x/sqrt(A+Bx+Cx^2+Dx^3+Ex^4)
041
 y = 1/(A+B*e^x)
109
 y = x^2/sqrt(A+Bx+Cx^2+Dx^3+Ex^4)
042
 y = 1/(A+B*e^(-x))
110
 y^2 = A+Bx+Cy+Dxy+Ex^2(2次曲線)
043
 y = e^(A+Bx)/(1+e^(A+Bx))
111
 x^2 = A+Bx+Cy+Dxy+Ey^2(2次曲線)
044
 y = A+Bx*ln(x)
112
 y = A/x+B+Cx+Dx^2+Ex^3
045
 y = A*x^B*ln(x)
113
 y = A/x^2+B/x+C+Dx+Ex^2
046
 y = A+B*(ln(x))/x
114
 y = A/x^3+B/x^2+C/x+D+Ex
047
 y = A+B*(ln(x+1))/x
115
 y = A/x^4+B/x^3+C/x^2+D/x+E
048
 sqrt(y) = A+B*sqrt(x)
116
 y = A*ln(x) (x>0)
049
 y = A*e^(Bx)*sin(x)
117
 y = x^A (x>0,y>0)
050
 y = A+B*sinh(x)
118
 y = A^x (y>0)
051
 y = A+B*cosh(x)
119
 y = A*x^2
052
 y = A+B*tanh(x)
120
 y = A*x^3
053
 y = A+B/tanh(x)
121
 y = A/x
054
 y = A+B/cosh(x)
122
 y = A/x^2
055
 y = A+B/sinh(x)
123
 y = A/x^3
056
 y = A+B*sin(x)
124
 y^2 = A*x
057
 y = A+B*cos(x)
125
 y^3 = A*x
058
 y = A+B*tan(x)
126
 y^2 = A/x
059
 y = A+B/tan(x)
127
 y^3 = A/x
060
 y = A+B/cos(x)
128
 y = A+B*sqrt(x)
061
 y = A+B*asin(x)
129
 y = A+B*x^(1/3)
062
 y = A+B*atan(x)
130
 y = A+B*x^(1/4)
063
 y = A+B/atan(x)
131
 y = A+B*x^(2/3)
064
 y = A+B/acos(x)
132
 y = A+B*x^(3/4)
065
 y = A+B*sin(x)/x
133
 y = A+B*x^(3/2)
066
 y = A+B*tan(x)/x
134
 (x-A)^2+(y-B)^2 = C^2(真円)
067
 y = A+Bx+Cx^2
135
 y = A*e^(-(x-B)^2/(2*C^2))/(sqrt(2π)*C)
068
 y = sqrt(A+Bx+Cx^2)
136
 y = A/(1+(x-B)^2/C^2)(ローレンツ分布)
137
 y = A*x+B*x^2
138
 y = A*x+B*x^2+C*x^3
139
 y = A*x^2+B*x^3
140
 y = A*x+B*x^3
141
 y = A*x^2+B*x^4

 

先頭に戻る    Home