広報活動、配本状況、書評、レビューワーズガイド、翻訳版に関する考察
Publicity Activities, Book Reviews, Reviewer's Guide, and Some Thoughts on Translated Editions

マルチリンガルWebガイド
The Multilingual Web Guide

Move to the English Part.

A Book Written in Japanese
Published by O'Reilly Japan

広報活動

著者、協力者、読者の皆さんと一緒に、ささやかにこの本の広報活動をしていきたいと思います。コンピューターとインターネットの雑誌へは出版社と発売社が十分宣伝していると思うので、主に語学関連、大学関係の雑誌にコンタクトしていこうかな、と思っています。みなさんからご連絡があったものの中から、ご了解を得て記述していくつもりです。

配本状況

この本はオーム社が(オーム社の書籍取り扱い店リストを見よ)発売で、取り次ぎ店(東販?)を通して配本をやっています。ほぼ全国の書店に、うまく配られているようです。

書評

皆さんのコメント、雑誌などに載った書評をご連絡ください。要約をお載せしたいと思います。ご要望は、この本の改訂版が出ればそれに反映するつもりです。

レビューワーズガイド(Reviewer's Guide)

1.一般雑誌・新聞向け: 外国語を学ぶ者、教える者、インターネット・ホームページを海外向けに作っている者、海外のホームページをいろいろと渡り歩くのが好きな者と、広い層にアピールするユニークな本が'97年8月に出版されました。三上吉彦・関根謙司・小原信利著「マルチリンガルWebガイド」(オライリー・ジャパン発行、オーム社販売、税別\3,900、ISBN: 4-900900-23-0、310ページ)です。内容は、第1部で各言語別に、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語などの欧米の言語から始まって、アラビア語、ヘブライ語、中国語、韓国語、インド諸語、アムハラ語などアジア・アフリカの言語がどのような言葉で、どうやったらインターネットでホームページが正しく見られるかを解説しています。第2部では、各言語のホームページでどのような技術的に処理をしているか、WindowsやMacintoshなどのパソコン種別に平易に説明しています。第3部では、ホームページを作るのに使われるHTML言語を簡単に学び、実際に英語、スペイン語、中国語、アラビア語、ロシア語でホームページを作ってみる。添付のCD-ROMには、この本で述べたソフトが豊富に入っています。英語のホームページを作ると考慮点という面からも、大変興味がある記述にあふれているが(7.1および8.1)、こうした本が出て、英語中心のインターネットから各国語・各国文化も重要視したインターネットへ向けて1歩を踏み出しているのが、特に興味が深い。[600字]

2.パソコン雑誌向け: 我々海外のインターネット・ホームページをいろいろと渡り歩くのが好きな者にも、ホームページを海外向けにも作っている人たちにも、共にアピールするユニークな本が'97年8月に出版されました。三上吉彦・関根謙司・小原信利著「マルチリンガルWebガイド」(オライリー・ジャパン発行、オーム社販売、税別\3,900、ISBN: 4-900900-23-0、310ページ)です。内容は、第1部で各言語別に、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語などの欧米の言語から始まって、アラビア語、ヘブライ語、中国語、韓国語、インド諸語、アムハラ語などアジア・アフリカの言語がどのような言葉で、どうやったらインターネットでホームページがどんなフォントなどの設定で正しく見られるかを解説しています。第2部では、各言語のホームページでどのような技術的に処理をしているかを、Windows、OS/2 Warp、Macintosh、UNIXなどのパソコン種別に、ASCIIコード、各国語コード、Unicodeなどについて平易に説明しています。ブラウザーも、Netscape NavigatorやInternet Explorerだけでなく、Accent、Tangoなどの多言語ブラウザーも載せています。検索システム(検索エンジン)で各国語文字をどのように入力するかも説明もあります。第3部では、ホームページを作るのに使われるHTML言語を簡単に学び、実際に英語、スペイン語、中国語、アラビア語、ロシア語でホームページを作ってみます。添付のCD-ROMには、この本で述べたソフトが豊富に入っています。

日本語や英語のホームページを作って世界に情報発信する際の考慮点という面からも、大変興味がある記述にあふれていますが(7.1および8.1)、さらに英語中心のインターネットから各国語・各国文化も重要視したインターネットへ向けて踏み出している現在、こうした本が出てきたのは特に意義深い。著者はコンピューター会社勤務、大学勤務、プリンター会社勤務のインターネット大好きの3人組で、オライリー・ジャパンは、UNIXやインターネットの書籍出版社として有名な米国のO'Reilly & Associates社の日本法人です。[860字]

WindowsとOS/2関連雑誌へ追加: Coming soon!

Macintosh関連雑誌へ追加: こうした本で改めて見ると、Macintoshのマルチリンガル処理が極めて優れていることを今更ながら実感します。サポートしている言語もWindowsが24言語、OS/2 Warpが30言語に対して、Macは35言語となっています(インド諸語を除く)。また、Macに関してはMac OS 8 (p.150)やCyberdogなど最新情報も入れての解説なのはウレシイ。なお、この本には中国語、韓国語、アラビア語などが載っているが、すべてMacで処理が行なわれたとのことです。

3.語学雑誌向け: 我々言語を教える者、学ぶ者にとって、インターネットは便利な点も多いが、各国語の文字処理という点ではやっかいな存在です。この問題を解決するのに役立つユニークな本が'97年8月に出版されました。三上吉彦・関根謙司・小原信利著「マルチリンガルWebガイド」(オライリー・ジャパン発行、オーム社販売、税別\3,900、ISBN: 4-900900-23-0、310ページ)です。内容は、第1部で各言語別に、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語などの欧米の言語から始まって、アラビア語、ヘブライ語、中国語、韓国語、インド諸語、アムハラ語などアジア・アフリカの言語がどのような言葉で、どうやったらインターネットでホームページがどんなフォントなどの設定で正しく見られるかを解説しています。第2部では、各言語のホームページでどのような技術的に処理をしているかを、WindowsやMacintoshなどのパソコン種別に、ASCIIコード、各国語コード、Unicodeなどについて平易に説明しています。ブラウザーも、Netscape NavigatorやInternet Explorerだけでなく、Accent、Tangoなどの多言語ブラウザーも載せています。検索システム(検索エンジン)で各国語文字をどのように入力するかも説明もあります。第3部では、ホームページを作るのに使われるHTML言語を簡単に学び、実際に英語、スペイン語、中国語、アラビア語、ロシア語でホームページを作ってみます。添付のCD-ROMには、この本で述べたソフトが豊富に入っています。日本語や英語のホームページを作って世界に情報発信する際の考慮点という面からも、大変興味がある記述にあふれているが(7.1および8.1)、英語中心のインターネットから各国語・各国文化も重要視したインターネットへ向けて踏み出している現在、こうした本が出てきたのは特に意義深い。[990字]

注1: 類書とまでいかないのですが、三上吉彦・池田巧・山口真也「電脳外国語大学」(技術評論社、'93年11月、ISBN 4-87408-589-X、 税別2,330円)、三上吉彦・町田和彦「パソコン外国語製品ガイド'95」(東京:インターナショナル・トムソン・パブリッシング・ジャパン発行/オーム社販売、'95年1月、ISBN 4-900718-11-4、税別2,893円)、錦見美貴子・高橋直人・戸村哲・半田剣一・桑理聖二・向川信一・吉田智子マルチリンガル環境の実現、X Window/Wnn/Mule/WWWブラウザーの多国語環境」(foreword.htmlにあるもので入れ替え。

項目5: 著者紹介 小原さんの記述を以下で追加する。その他、多少の訂正・追加・削除:

[奥付の前々ページ] 三上 吉彦 日本IBMソフトウェア事業部メディア・リレーション担当部長、オリンピック本部。

関根謙司 「PC Wave」誌以下の記述を削除して、以下を追加: インターネット・ホームページ:「世界をめぐる」(http://www.sekine.nerima.tokyo.jp) 電子メール: k-sekine@jp.interramp.com

小原 信利 (こはら のぶとし)

沖ビジネス ニューメディア事業部。1950年生まれ。1972年 東京外国語大学ロシア語科卒。メーカーにて、海外向けテレックス端末(ロシア語、アラビア語と英語のパイリンガル機種など)の企画、営業、さらにPostScriptプリンタ企画に従事、その過程で日本語以外の外国 語通信、処理に興味をもつに至った。翻訳書に、Dave Taylor「HTMLでクールなWebページを作ろうMacintosh版」(ソフトバンク、1996)、「HTMLでクールなWebページを作ろうWindows版」(ソフトバンク, 1996)、Vince Emery「成功するためのインターネットビジネスバイブル」(ソフトバンク、1996) Michael Sullivan-Trainor「Webマスター バイブル」(ソフトバンク、1997)、Ralph Wilson「動かない、どうにかしてくれ」(ひつじ書房、1997秋予定)がある。 インターネット・ホームページ:「Macintoshでロシア語Internet」(http://www.asahi-net.or.jp/~ir4n-khr/、日ロ両語で) 電子メール: pah01063@niftyserve.or.jp

ページのトップへ戻る

日本語のトップページへ / 英語のトップページへ


Publicity Activities, Book Reviews, Reviewer's Guide, and Some Thoughts on Translated Editions

Move to the Japanese Part.

A Book Written in Japanese
Published by O'Reilly Japan

Publicity Activities

The publicity of this book is done by O'Reilly Japan, Inc, and its marketing/distribution affiliate, Ohmsha, Ltd. Smaller scale publicity activities are carried out by us three co-authers and our associates who wrote certain language sections.

Book Reviews

This book is reviewed in both Japanese and English language magazines.

Distribution Status

The distribution of this book is done by Ohmsha, Ltd., O'Reiily Japan's marketing partner. In the Japanese text above, it is explained that the distribution to Tokyo, Osaka, Nagoya, Nagano, etc. seems to be performed well by Ohmsha's expert hands.

Reviewer's Guide

For General-Purpose Magazines: A unique book was published in August, 1997, in Japan, which will appeal to a variety of people, from those who love to surf the overseas World Wide Web on the Internet or create homes pages for the worldwide audience, to those who are simply learning or teaching foreign languages. It is "The Multilingual Web Guide" in Japanese, by Yoshihiko Mikami, Kenji Sekine and Nobutoshi Kohara (Tokyo: O'Reilly Japan, 1997, 3,900 yen plus tax, ISBN: 4-900900-23-0; see the authors' support Web page at http://www.threeweb.ad.jp/logos/mlweb/). O'Reilly Japan, Inc., (http://www.oreilly.co.jp) is the Japanese subsidiary of O'Reilly & Associates, Inc. (http://www.ora.com), based in California, U.S.A., famous for publishing many excellent UNIX and Internet books.

This book is divided into three parts and comes with a CD-ROM. In Part 1, the readers are guided through viewing from the English, French, German, Spanish, Russian and other language worlds in Europe and the Americas, to the Arabic, Hebrew, Chinese, Korean, Indian languages, Amharic and other language worlds of Middle East, Asia and Africa. For each language, the required browser settings and fonts are explained. Part 2 is where we understand in plain terms the technical inner workings of language processing in the Internet home pages, for the PC platforms from Windows and Macintosh, to OS/2 Warp and UNIX.

In Part 3, we are lead through actually creating the English, Spanish, Chinese, Arabic and Russian pages, after learning the basics of HyperText Markup Language, which is needed to write the Internet home pages. The attached CD-ROM is full of software programs mentioned in the book, in trial versions.

This book is not only interesting, as it includes the description of many considerations of informing your ideas to the worldwide audience via the Internet home pages (Sections 7.1 and 8.1), but also a good contribution from Japan to the otherwise English-oriented Internet age, as it tries to encourage the readers to probe the world's other languages and cultures. As we all know, the information available in English on the Internet is only a minuscule part of all the information available from the non-English part of the world. [About 300 words]

Note 1: The books and magazines in this field are: Emmanuel Uren, Robert Howard and Tiziana Perinotti, "Software Internationalization and Localization: an Introduction" (Van Nostrand Rheinhold, 1993); Ken Lunde, "Japanese Language Processing" (O'Reilly & Associates, 1993); Kimiko Nishikimi, Naoto Takahashi, Satoru Tomura, Kenichi Handa, Seiji Kawai and Shinichi Mukaigawa, "Creating a Multilingual Environment: Multilingualization Using X Windows, Wnn and WWW Browsers" (Tokyo: Prentice-Hall Shuppan, 1996), a book written in Japanese, but part of which is available in English on the Internet; and "Multilingual Communications and Technology," a magazine published by Multilingual Computing, Inc., Sandpoint, Idaho, U.S.A.

Note 2: The Reviewer's Guide is a documentation that a reviewer uses to evaluate the contents of a product. It is a practice often used by Microsoft Corporation, IBM Corporation and others in the computer indutry. Two other Reviewer's Guides of the Multilingual Web Guide are available above in Japanese, one intended for the reviewers of the PC magazines and the other for the language/linguistics magazines.

Some Thoughts on Translated Editions

I believe in the theory that the author should not talk about translation because I may interfere with the translator's creative thinking. However, as the translation of this book into English/French/German is being evaluated in some earnestness in November, 1997, I feel that I need to place here some of my thoughts, as the entire publishing world is so much used to translating the U.S. English editions to the other langauges, but not the other way.

Did I confuse you? Anyway, the ultimate decisions must be made by the publishers of the translated editions. My whole point is that the translation process from the original Japanese edition is not different from that from the original U.S. edition to any other languages.

Top Page in Japanese / Top Page in English


Prepared by Yoshi Mikami. Created on Aug. 19, 1997. Last update on Oct. 8, 1998.